見出し画像

子どもに「怒る」?「怒らない」?

みなさん、おはようございます〜!

さてさて。
毎日ほぼワンオペで3人の子どもを育てている私ですが、
よく子育ての相談をDMなどでいただきます。

「子どもにイライラしてしまうんですが、
ふなちゃんはどうしてますか?」
「子どもに強く怒ってしまうこと、ありますか?」

私のYouTubeなどでは
私の本気でキレてるシーンは出てこないので
(撮影どころではないし、キレ方が炎上もん)
聖母のような母だと思われていることがよくあるんですが・・・。

普通・・・いや、かなり子どもにキレてるタイプの
鬼ババです・・・!!笑

昔は、「こんなことで怒っちゃって・・・」とか
「子どもはまだ小さいのに、怒りすぎたな・・・」なんて
反省することもあったんですが。

3人育てて今、思うのは
「そりゃ怒りたくもなるわ」

怒って当たり前。
むしろ、怒らないとか絶対に無理・・・!


子どもってさ
純粋で、かわいくて、きれいなもの
っていうイメージがあるよね。

でも、実際に育ててみて思う。
彼ら、彼女らは
感情をぶち撒けてくる、モンスターなのである。

そんなモンスターを24時間、お世話してて
平常心でいられる訳もなく・・・。

今は「怒ってしまう自分」を全力で肯定しています。

「怒っちゃった」と反省することもない。

ただ、「怒ること」で子どもがその後
良いように育つか、行動を改めるようになるか、
というと全くそれは違うと思っていて。

怒って子どもの心に響くかといえばNOです。

私が怒る時は、教育のためではなく
ただ、感情をぶち撒けているだけ・・・!


子どもを教育しようと思うなら、
何度も何度もできるまで「伝える」
で十分だと思います。

それでも、きょうだい喧嘩したり、
公園行きたいって一生言ってくるとか、
あれ買ってこれ買ってって
わがまま言って泣きまくられたり、
こちらも人間なので、怒ります。

別にそれでいいと思ってる。

無理に「怒らないでいよう」
「怒ったらダメなのに・・・」って
考える方がストレスかなって。


でも、最近は「怒らない育児」ブームなのかな。

公園で砂を投げつけてる子どもがいたとして。
私はその子どもの親が「こら!!!だめでしょ!!」
ってしっかり子どもを怒ってたら
なんかホッとするんだけど
「お砂投げないよ〜」ぐらいで
その後も子どもが砂を投げ続けてたらモヤっとする。笑

友達のおもちゃバッて取ったりして
その子の親が「こら!!!!取らない!!」
って言ってきたらいいけど
「貸してほしかったら、かーしーてって言おうね〜」
ぐらいだと「え?」って思っちゃうかも。笑

怒らない育児をするのもいいと思うけど、
他人に迷惑かけてても怒らない人は
うーんって思っちゃうのは
私が普段から怒りまくっているからなのか・・・。


我が家の方針は、
これからも普通に怒るし、
「怒らない育児」は無理だとわかっている。

私も人間なので・・・!
普通に怒って、怒りすぎた時は
「ごめんね」って謝って、
毎日暮らしています。

そんな今週末もワンオペ育児確定してるので、
頑張りたいと思います・・・!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?