見出し画像

RF24-105mm F4 L IS USM

R6MarkⅡのレンズキャップのように使用している、RF24-105mm F4 L IS USM。
無印R6の組み合わせで便利ズームとして使用してましたが、なかなかクリアな画像を提供してくれます。
5DMarkⅣでは、EF24-70mm F2.8L USMとの組み合わせで、デカい重いコンビを修行の一環と思い込んでましたが、一時旅行などに持ち出す際には、テレ端70mmからもう少し長いものが欲しくて、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMを購入した事が有りました。
軽量コンパクトなレンズは、使い勝手が良かったのですが、写し方によって周辺が流れたり、被写体までの距離が離れると周辺の解像度が若干落ちることが分かりました。購入の際には、もちろんEF24-105mm F4L IS II USMと悩みましたが、価格と軽量を優先するとEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMとなりました。
近距離の撮影では、誠に解像度が高く娘のバストアップを納めると5DMarkⅣの性能を発揮してくれました。
使用頻度が増すにしたがって、撮影条件が多岐に亘り、伊達にEF24-105mm F4L IS II USMとの価格差があることを十分思い知らされました。
こんな経験をもとに、RFマントでは、絶対にF4を選択すると心に誓ったのでした。

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは、無事にRF24-105mm F4 L IS USMの購入の際の下取りとなりRFマウントでの念願のF4通し標準ズームとなっています。

R6MarkⅡ RF24-105mm F4 L IS USM F11 SS1/320 ISO100 JPEG撮って出し

少し暗いので露出補正+1/3ぐらいが良かったJPEG画像です。

話はそれますが、RF24-105mm F4 L IS USMと同じ焦点距離のF2.8レンズが噂されています。
RF24-105mm F4 L IS USMを使っていると欲が出て、開放値F4からもう少し背景がボケてくれると良い雰囲気の写真になる場面がありました。
ただ、F2.8となるとレンズ重量の他、価格もRF24-70mm F2.8 L IS USMから想像すると、30~40万円前後でしょうか。気軽に購入するにはハードルが高すぎます。ブライダルやスタジオ撮影などの業務用としては、人気のレンズになる事でしょう。
噂のRF24-105mm F2.8 L IS USMの価格が、20万円前後であれば、防湿庫に眠っているレンズたちを旅立たせて、なんてことも考えたりします。
現状では、RF24-105mm F4 L IS USMで十分使えるので、高望みなのは分かっていますが、沼の住人の悩みは尽きません。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMは、EFレンズで懲りているので、中古などで安く買えるのだったら、お散歩レンズには良いでしょう。
先の記事にも書いていますが、RFレンズは、ボディの高感度撮影に頼って、開放値が暗めのレンズが安価に揃ってます。
Lレンズとの比較では、開放値や価格に悩むことが多いですが、もう一つ大切なのは、撮影時の被写体までの距離も重要となります。
テレ端105mmを期待して会話が出来る程度の距離であれば問題なのですが、遊園地などの乗り物や、子供たちの発表会などの距離が離れている場合は、少し無理をしてでもLレンズの解像度が断然有利です。
逆に言えば、近距離の撮影では、Lレンズに拘る必要が無いかもしれません。
沼の住人の独り言でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?