見出し画像

GFX50SIIとGF35-70とAPO LANTHAR

GFX50SII

 先日発売したGFX50SIIを予約購入して発売日にGETしました。

 元々オールドレンズをフルで使いたいと以前から思っていて、ソニーやパナソニックのフルサイズミラーレスに手を出したこともあります。
 ですが、結局フィルムシミュレーションが好きすぎて、どうにかFUJIFILMのカメラで使えないかなあと思っていたのですが、GFX50Sや50Rは手振れ補正がないしノスタルジックネガが使えない、100Sは値段が高いのと一億画素はさすがに扱いづらいなあ、とか思って日々悶々としていました。

 そんな中発表されたGFX50SIIは、100Sを5000万画素にして値段も抑えた、まさに理想のカメラだったので迷わず予約しました。(実際は、50万円という価格とコントラストAFのみという点にかなり迷いました)

 実際に触ってみて、非常に満足しています。
 心配していたAFですが、キットレンズのGF35-70では特に問題を感じるような程ではなく、私の使い方では充分に使えると感じました。(像面位相差AFよりワンテンポ遅れる感じ)
 ノスタルジックネガは、クラシックネガ程激しく色が変わることもなく、且つフィルムっぽさが感じられて非常に好みです。(クラシックネガも好みですが)
 5000万画素もあるので、1:1や65:24などのアスペクト比を積極的に使えるのも嬉しいポイントです。

画像4

GF35-70 f4.5-5.6

 キットレンズのGF35-70は見た目に反して非常に軽く、AF音も静かで扱いやすく感じました。写りとしてはざっくり言うと、広角側は開放からシャープで、望遠側は開放だとふんわりした印象で絞ると改善する感じです。
 とりあえず標準ズームはこれでいいかなといった感じです。

画像2

Voigtlander APO Lanthar 90mm f3.5 SL

 Voigtlander APO Lanthar 90mm f3.5 SLをつけて試し撮りしました。
 ラージフォーマットをカバーしつつ、35mm判より外側の部分でもしっかりと解像して、5000万画素に耐えるその解像力に驚きました。
 玉ボケも歪むのはラージフォーマットのセンサー端近くだけで、ほとんど円形を保っていました。

画像1

今後

 今後GFX用レンズを揃えるにあたって、全て純正で揃えると凄まじい金額になるので、イメージサークルがカバーできない標準から広角域は純正レンズを買って、中望遠以降は一眼レフ用レンズ達でカバーしていこうかなと思ってます。(GF110mmf2とかGF120mmf4MACROとかすごく欲しいですが)
 これから、紅葉シーズンに入るのでガンガン使っていきたいと思っています。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?