見出し画像

4/25 ベイスターズvsスワローズ

走塁への取り組み成果が出てきた? の巻

先発はガゼルマン。
ガゼルマンは調子がいいって感じは全くしなかったのだけど、
結果を見れば6回107球被安打3奪三振5与四死球2 無失点
と抜群の結果。
印象が悪かったのは4回のせいかな。
村上に四球を出すと、サンタナにライト前、エンドランがかかってて
1死1,3塁。
このあと青木を三振、中村をサードへハーフライナーで抑えるのだけど、
なんか、いっぱいいっぱいな気がしたね。
3巡目が怖いなぁっと。
5回も8番長岡に6球、9番サイスニードにも6球つかって
ん~~~、やっぱり怖いって感じだった。

でも、打線がガゼルマンを助けたね。
初回に京田がエラーで出塁すると
神里がライト前で1死1,3塁。そこから牧が2塁打で先制。
この時、1塁ランナーだった神里がサードをオーバーラン。
まぁ、セーフにはなったのだけど、あそこまで出てしまったら、
そのまま回してしまった方が良かったんじゃないか って思った。
結果を見ても、桑原が浅いセンターフライ、関根が敬遠で、伊藤がレフトフライ。
まぁ、だれかしら打つだろうって公算だったのだろうけど。

4回は2死から伊藤がヒット、柴田が四球。
先述のとおりで、ここでガゼルマンに代打も有りだなとおもったのだけど、
そのまま打席へ。するとガゼルマンも粘りに粘って四球。
さらに佐野も0ボール2ストライクと追い込まれるも
よく見て四球で追加点。

で、5回。1死から 牧が止めたバットにボールがあたって
なんじゃそりゃって感じでヒットを打つと、桑原の打席でエンドラン。
ショートはつられなかったものの狭い三遊間を抜けて1,3塁。
関根が倒れたものの、伊藤の打席で桑が走って2,3塁から
センターオーバーの2塁打で4点差。
この2点は試合を進めるうえで大きな2点だった。

1点目、2点目が大量点の雰囲気があったものの
最少得点で終わってしまっていたのでね。
勝ってはいたものの、試合は均衡をたもっているような雰囲気があったが、
5回の2点で試合はぐっと傾いたと思う。

で、結局ガゼルマンを6回まで引っ張ることが出来たって感じ。

で、7回はエスコバー。
ん~~~って感じ。ガンは155とか出ているのだけど、
それほど速さを感じなかったね。
先頭のサンタナに、こりゃやられたかな?って当たり
だったけどフェン直の2塁打をうたれ。。。
やべぇなぁっていう雰囲気が生まれ、
中村にタイムリー。2死まで何とか行くものの、
代打浜田に特大のホームランで1点差。
ん~~~~。。。とうとう勤続疲労か・・・。
ただし、この調子の悪さが、家族の不安からきているのだとしたら、
由々しき問題ですよ。これは。

ここでエスコバーをあきらめて、入江。
入江も先頭打者をヒットでだして、代打内山を四球っと
もう悪循環が始まってしまったかと、不安ばかりが募り
オスナには特大のセンターフライ。
外野がずいぶん下がっていたからね。捕球できたけど、危ない打球だった。

1点差に詰め寄られて、嫌な感じになったのだけど、
関根の神がかりはまだ続いていた。
センター後方、右中間寄りに飛球を打つと、
サンタナと太田がごっつんこ。
大田のグラブから滑り落ちたボールはサンタナの足の下へ。
立ち上がりも遅く、ちょっと心配したが、
ボールを見失っていたこともあり、
関根は一気にホーム生還。
記録はホームラン。

ぶつかった後、すぐに立てなかったし、ボールも見失っていたし、
ぶつかっていなければ、良くて3塁打って所なので
エラーがつかなかったのにはびっくりした。
関根はラッキーだったね。1ホームラン1打点 得したね。
ヤクルト星は アンラッキー。あれで自責点がついてしまうのは
ちょっとかわいそうだった。

8回は伊勢。9回はヤスアキが絞めて ゲームセット。

宮崎がスタメンに名を連ねてないせいか
足を使わないと点が取れないとおもったか、
随所にヒットエンドランがかかってたし、
1塁に出塁した時も、何球に1回かは大げさにスタートを切るふりをしたりして
走塁への意識が高い試合だった。

これが9月まで続けば、すごくいいことだが、
続けるのには結構なスタミナが必要になってくると思う。
今後注目してみていきたい。

試合後はブルーナイトってことで相川七瀬。
前回は4年前かな、
sweet emotionも聞きたかったー って帰ってきたのを覚えている。
今年は sweet emotion, 恋心、 夢見る少女じゃいられない と
3大相川七瀬を堪能。マーチンフリードマンも来ててびっくりしたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?