見出し画像

[何のためにバイトするのか]

今日は僕が何のためにバイトをするのか、バイト始める時に大事にしてる事を話そうと思います!

僕は現在19歳の専門学生で、この歳の大学・専門学生ならほとんどの子がバイトをしてるはずです。

もちろん僕もバイトをしています。

そこで質問なんですが、皆さんはバイトを始める時に何を基準に(優先して)そのバイト先を選びますか?

・時給が高いから
・友達が働いてるから
・シフト沢山入れるから
・楽しそう、面白そう      など

人それぞれでバイトを選ぶ基準なんて様々だと思います。

ですが、一度考え直してみてください。

これといった理由がなく、何となくバイトしてるとかだったら是非最後まで見て欲しいです。


まず、ここで今までの僕のバイト人生を振り返ります。

まず、バイトをし始めたのは高校の部活を引退した11月頃で、

1つ目のバイトに選んだのが[飲食店]でした。
選んだ理由は、

・家が近い
・シフトが沢山入れる
・とにかくお金が欲しい
・お客様の言葉遣いや、気配りを学べる

といった高校生ならではの理由でしょう。

2つ目が[派遣会社]でした。
そこでは、


・時給が高い
・友達と入れたりする
・単発で稼げる
・日払い、週払いがある
・色々な職場が体験できる(自分に合ったものを探せる)

などの理由でした。
お金の貰えるトライやるウィークみたいな感覚で結構な頻度で色々な所に行ってましたね。

3つ目は[たこ焼き屋]で、

・働いてる人がみんな元気
・賄いが食べ放題
・時給がそこそこ
・たこ焼き作るのが上手くなれる(自分がやりたい事)

その時はタコパに呼ばれた時にたこ焼きを作るのが上手かったらカッコイイなと思ったからです。

4つ目が[接骨院]です。

・実践的な事(手技)を学べる
・将来やる事を先に経験できる
・自分のやりたい事

ここは、学校側からの紹介で行くことを決めました。僕の学校ではクラスの半分くらいの子は接骨院でバイトしているので早めに良いところが見つかって良かったです。

そして、5つ目が[弁当屋]です。

・友達が働いていたから
・沢山シフトが入れる
・夜遅くまで入れる
・お金を稼ぎたい
・料理をできるようになりたい(自分のやりたいこと)

コロナの影響で居酒屋や飲食店が時短や休業するなか、24時まで入れる弁当屋は最強だった。
僕は奨学金や、自分のやりたいことの為にお金が結構必要だったのでとても助かっている。

そして、最後6つ目が[フェットネスジム]です。

ここはこの前面接で受かったとこでまだ働いてないですが、

・ジムのことをよく知りたい
・パーソナルについて学びたい
・クライアントとの接し方を学びたい
・将来やりたいこと

学校通い始めてからずっとジムのバイトを探していてやっと募集をしてるところ見つけて迷わずすぐ応募しました。

というのが僕の現在までのバイトの経歴です。


他にもバイトの面接も受けたんですが、コロナの影響や、学校との都合が合わなかったりなどで断念したところも結構あります。

それにしても、まだバイト始めて1年も経ってないのにもう6つ目のバイト始めるのかよって。笑

・飲食店(2ヶ月)
・派遣会社(1か月)
・たこ焼き屋(4ヶ月)
・接骨院(5ヶ月〜)
・弁当屋(3ヶ月〜)
・フィッネスジム(0ヶ月〜)

考えたんですけど、

バイトの良いところって[すぐ辞めれる]ってとこだと思うんですよ。

就職するのと違って自分に合わなかったらすぐ辞めれるので自分がもう十分だなって思ったら次のバイト先をすぐに探します。

その方が飽きないし、沢山の事を学べるのでオススメです。

そこで、

これまで僕がバイトを選ぶ時に大事だなと思ったことを教えようと思います。

・楽しそう、面白そう(好奇心)
・自分のやりたいこと(好きなこと)
・自分の学びや成長に繋がる


この3つで選ぶようにしています。

そこに+‪α‬で、

・時給が高い
・家が近い
・沢山働ける          など

がありますが、基本的には上の3つを優先的に考えて選んでいます。


僕は、今まで色々なとこで働いてきてこの3つが大事だなということに気づきました。

だって、考えてみて下さい。

1日に4~6h働いて、遊ぶ時間や勉強する時間、自分の時間が削られて、
1日の1/4をバイトに費やしてるんですよ!?


それだったら、その時間で自分に学びや成長があったり、自分のしたい事だったら絶対楽しいと思うし、充実した時間になると思いませんか?

自分のしたい事やそこに行ったら学びがあると思えば行きたくなりますよね。

これは捉え方次第ですが、学校と一緒の感覚と似ている感覚があります。

これはあくまで極論ですが。笑

そこに「+給料」が貰えるといった最高の環境です。

それを自分で作り出せたら毎日でも行きたくなると思います。

まぁ、結局は自分がその職場に納得出来ればそれでいいのですが、、

現在、僕は接骨院と弁当屋とフィッネスジムを掛け持ちでバイトをしています。

今はコロナの影響で緊急事態宣言やまん延防止処置などでバイトが出来なかったり、時間が削られたりと中々働く時間がなかったりなどとありますが、
今僕が働いてる所は基本的に

接骨院が週に2~3回で2~3h
弁当屋が週に3~5回で4~7h
フィッネスジムはまだ未定

ほぼ毎日がバイトですが、自分のやりたいことをバイトに出来ているので苦では全然ないんですよね。


結局、自分がなんのためにバイトをするのかは
それは

「自分の成長」

の為です。

自分のできることできないことや、やりたいこと
は人それぞれ違うはずです。

僕は、
接骨院で手技や実践的な事を学ぶ為、
弁当屋では奨学金のお金を貯める為、
フィッネスジムではパーソナルトレーナーになる為にバイトをします。

何か目的、理由が自分の中であれば絶対に自分にとってより良い時間になると思います。

だから、それを見つけるために色んなバイトをやってみて下さい!


そこで、「バイトの時間」を「成長の時間」に変えてもっと充実した時間を過ごしてみてはいかがですか?


今日もバイト全力で頑張ってきます🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?