見出し画像

読書がもっと楽しくなる 本の読みどきの話

こんばんは!初めまして。

一箱本屋「PLOW(プラウ)」、本との付き合い方を考えるnoteを始めます。本との付き合い方は人それぞれ。読書が好きな方も、取り組んでみたい方も新しいヒントを得られますように。

ぜひ読んでいってくださると嬉しいです。1回目の今日は「読みどき」がテーマです。


◆◆◆

またやってしまったみたいだ。
どうやら「本の読みどき」を逃してしまったらしい。

ここでいう「読みどき」は、話題の本という意味ではなくて、私にとって読みたいタイミングのこと。飽きっぽい私は、よく読みどきを逃して本を手にタイミングを逃してしまうんですよね。

みなさんはどうですか?

本には消費期限はないけれど

先日、図書館の本を予約しようとして、図書館HPの予約画面を開いたときのこと。

私が住んでいる自治体では、10冊まで予約できるようになっています。すでに予約は8冊。どれも数ヶ月待っているものばかり。

画面に表示されるタイトルを順々に眺めて

「……なんでこれ読みたいと思ったんだろう?」

そう思ってしまった私がいました。


数ヶ月前に読みたいと思って予約したはずの本、それなのにすでに興味が消え失せているなんて。うそでしょ???

うむ、本には消費期限はないけれど、どうやら自分にとっての旬というか、読みどきがあるなと思う(個人差もあると思う)。

かなしい。


読みどきを逃さないためのマイルール

こんなことを何回も経験した結果、私の中でいくつかのマイルールができてきました。必ず守るよ!ってわけではないんですけど。

◆読みたいと思ったら、すぐに手元に用意する

書店で好きな本を見つけたら、極力買うか、図書館で即借りるかの二択になります。後回しにしてしまうと結局読まないことがほとんどです。

読みたい時に、即用意をするのが私流。
とにかく手元に置いておく!積み本になってもいいよ、読みたいと思ったそのときに読める状態をキープしておく。

もちろん「この本おもしろいな、でも手持ちのお金が少ないから今度にしよう」と買わない日もあります。

でも、二度目の出会いはほぼない。リアルではもう出会えない。

マッチングアプリみたいに能動的に「このタイプの本が〜」とネットで探せばあるのかもしれませんが、どうしても運命の赤い糸を信じてしまう。
結局、感覚派。

感覚で選んだ方が、ヒットの確率高いんだよなあ。

こういうことをしているから、家が本だらけになるんですよね。
まあしょうがない。

ところで、どうしても買えないなってときは、どうするの?って話ですよね。
ええ、スマホのアプリにメモをして後ほど買いに行きます……がそれを読むか読まないかで言うと5分5分かな。

ちなみに、最近もありましたよ。
漫画「マタギ」(矢口高雄)を見かけて、買うか悩んだ末にスルーしてしまったんです。

数日後、やっぱりほしい!とおもつま

◆手持ちの本は見える場所に置く

本って色もサイズもバラバラだから、クローゼットにしまったほうが部屋はスッキリするんですよね……。
でも、私は外に出しておく派です。

目につくところにないと、存在を忘れるから(ズボラの極み)。

ちょっとしまい込むとすぐ存在を忘れてしまうんですよね。
本に限らず、見えてないとダメ。本当に忘れる。すぐ忘れる。

このnoteの最初の方で「読みどき=本の旬」と話したんですけど、旬というだけあって、読みどきは季節のように何度も巡り巡ってくるものだと思っています。


私が長年、開けては読んでいる本の1つに「放課後の音符キイノート」(山田詠美)があります。

最初に手に取ったのは、小学6年生のとき。
それから、5年、10年と繰り返し読み、31歳の今でも手元にある本です。

年齢も立場も変わっているから、当たり前かも知れませんが、小学生のときと今を比べると、全然違った感想を抱いています。

小学生には多少刺激が強かったのか、ドキドキしながら恐る恐る読んでいました。
学生時代は、影響されたために身の程も知らずかっこいい女になりたい、なんて思っていました。

大人になってから読むと、少し苦々しくもあり。はあ、余裕のある私でありたい。そう思うわけです。


こうやって、本を繰り返し繰り返し再読するのは、過去の自分からの手紙のようで楽しくてやめられません。ときどき巡ってくる読みどきを逃したくない。

だから、本が捨てられなくて、家が本だらけになるんですよね(2回目)。

読みどき、意識してみると楽しいよ

いろいろ言ってきたんですけど、読みどきを逃したからといって、たいして困ったことにはなりません。
おそらく1冊読めたであろう本への興味を失っただけ。

でも、読みどきを意識してみると、本との付き合い方がもっと広がるんじゃないかな。

特に、繰り返し読むのは、贅沢で楽しい読み方かと……だって、同じ本に何回も時間をかけるわけじゃん? 

とにかく、まずは手元に置いておく!見えるようにしておく!
本が好きな人はすでにやっていそうだけど、よかったらお試しを◎

ではまた次回!

◆◆◆

一箱本屋「PLOW」のこしょこしょ話、更新中です!

毎週日曜日だいたい22時に更新していきます。ただ実験的になので、後ほど日程は変わるかも。こちらもぜひ。

一箱本屋「PLOW」Instagram

入荷情報はInstagramに随時更新中です。ノロノロ更新ですが、本も紹介しております。


ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎