見出し画像

繊細な子の話。このnoteを育児に悩むお母さんへ。

繊細な子は育てにくい?

幼稚園に行きたがらない
その理由が理解できない
おもらしが多い
お友達と仲良くなれない
ちょっとしたことに敏感に反応する

子どもの個性を大切にしたいけど、どう接すればいいのか分からない。
そう思っている人はいませんか?

もしかしたら発達障害?
そんな不安もよぎるかもしれません。

それは、繊細な感覚を持つHSPではありませんか?

思い返せば、30年以上前の私もそうでした。
もちろんHSPなんていう言葉はないので、周りから見たら「育てにくい子」だったのかもしれません。

HSPって結局なに?

HSPという言葉は、私もつい最近知りました。
その意味が分かった瞬間、頭の中の靄が晴れました。

英語では、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)といい、「ひといちばい繊細な人」という意味で、この頭文字を取ってHSP(エイチエスピー)と言います。これは90年代のはじめ、繊細な人についての研究をはじめたエレイン・アーロン(Elaine Aron)博士によって付けられた「人の気質」を表す名称です。
新宿ストレスクリニックHPより

私が今まで感じていた、ちょっとした「生きずらさ」の原因はここにあったのね!と。

発達障害ほどの困り感はないものの、心が疲れる頻度が多い……。
でも人生ってそういうもんだろう、そう考えてなんとなく生きてきました。

HSPに関する具体的な情報は、
他の方も書かれていますので探してみてください。

またセルフチェックもできますので、自分がHSPかも?
と思った方は是非やってみてください!
https://hsptest.jp/
ちなみに私のスコアは《102/140》でした。
そんなに高くはないですね。

【中田敦彦のYouTube大学】でもつい最近あっちゃんが講義されてましたよ!

日本人の5人に1人が該当するらしいので、
そんなに珍しい性格ではないことは確かです。


繊細でもいいじゃない

繊細な子が大人になったらどうなるか?

結論を言います。
全く困ってませーーーん!!

現在38歳、仕事も結婚も出産育児も経験しました。
繊細な気質が無くなる訳ではないけれど、困ってはいません。

だから繊細なお子さんの将来が心配な人も、安心してください。
私も一児の母、心配になる気持ちはよく分かります。
うちの子も繊細とは違う意味で苦労しました……。

今後は私の幼少期を振り返りながら、
「あなたの子育ては間違ってないんだよ」
「繊細さを克服しようなんて思わなくていい」
「繊細でも人生は最高に楽しい!」
ということをお伝えできればと思います。

タイトルは『繊細ちゃんライフ』です。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?