見出し画像

朝、幼稚園に行きたがらない子は何を考えている? | HSCの日常

正直、幼稚園が好きではなかった。

ハッキリ言って、幼稚園はイヤイヤ行っていました。
子どものころから朝が弱く、ポンキッキもお母さんといっしょも
まともに見たことがありませんでした。
(朝が弱いのは繊細とは関係ないと思います、多分…)

□幼稚園の嫌いなポイント
引っ込み思案でお友達がいない
好き嫌いが多く給食が食べられない
先生にトイレに行きたいと言えない
プールの時間がとにかく嫌い
上履きに履き替える時のスノコのざらざらした砂が汚く感じる
長袖長ズボンのジャージがなんか嫌い
毎日肩を噛んでくる女がいる

え、もう最悪じゃん…
と書いてて思いましたが、思い返せばって話です。
当時の私はなんとなく嫌だな~と思っていた程度です。

上記のポイントひとつひとつについては、
のちに詳しく書いていこうと思います。


引っ込み思案=繊細ちゃん?

こうして要素を並べてみると、そもそも引っ込み思案なことが幼稚園が嫌いな原因なのかな?と思えます。

繊細だから、ではなく
引っ込み思案だから、なのだろうか。

そこで逆に考えてみました。
鈍感くんは幼稚園が嫌いだろうか?
みなさんも想像してみてください。
※「くん」と呼びましたが男女は関係ありません

細かいことを気にしない性格、
砂や粘土やクレヨンが手についても気にしない、
お友達の言動にいちいち振り回されない、
流れを止めてトイレに行くことも厭わない。

うん、幼稚園大好きだこれ!

繊細さと引っ込み思案は、関係がありそうです。
もちろん、繊細だけどお友達がたくさんいて恥ずかしがり屋ではない子もいると思います。


親の心 子知らず

毎朝毎朝、行きたくないという子どもをなだめ、
バス乗り場から脱走する子どもを追いかけ、
家まで追いかけてきた先生に頭を下げ、
幼稚園ではちゃんと過ごしているか心配し、
帰ってきたら肩に歯型を発見し(笑)
……うちの母の苦労を考えたら泣けてきました。

そんな毎日、いやだ。

今現在、似たようなことでお悩みのお母さんに、
労いの言葉をかけたいけれど、そんな言葉は必要ないんですよね。
「いつか楽になる」
「今が一番かわいい時期だよ」
そんなことは言われなくても分かってる!

だから私は、「めんどくせ~こいつ」と思われるであろう
エピソードをどんどん公開し、
あるある!こいつどんだけだよ!うちよりやばい!なんて、
みんなで笑い飛ばせたらと思っています。

Vol.2では、幼稚園の嫌いなところをもう少し掘り下げていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?