見出し画像

Vol.6 冬でも半袖の男子っていたよね。でもそれとはまた違う半袖の子ども | 触覚過敏

最近の仮面ライダーの映画、仮想現実世界好きすぎる。
どうも、私です。

今回は、五感のひとつ触覚の話です。
もしかしたら視覚や聴覚よりも、
触覚が敏感であることで受けるストレスは大きいかもしれません。


幼稚園に行きたがらない原因が、まさかのジャージ。

幼稚園の体操服は半袖短パンと、
寒い季節用の長袖ジャージ上下が用意されていました。

それを着用する季節になると、急に始まる登園拒否。
いや、今に始まったことではないけれど。
むしろ、原因が複雑化。

ジャージの固いザラついた素材感、あれが苦手だったのです。
半袖半ズボンの上に着るので、肌に触れる面積も割と多い。
寒さの限界まで半袖で登園していたようです。

私がそれに気付いたのは、大人になってから。
当時、母にも私自身にも分からなかった登園拒否の理由は、
10年20年経ちようやく解明していくことになるのです。


昔のセーターはウール100%で地獄でした

滑らかな肌触りのセーターなどない時代。
セーターのチクチク感といったら、不快で不快で発狂しそうでした。

今のように子どものファッションにバリエーションがないので
母は良かれと思ってセーターを買うのですが、
襟ぐりのチクチクが気になってずっと触っていました。
ウールを着ると汗ばんできて、余計チクチクするんですよね。

着るものの素材については、今もわりと気にしていて、
洋服を買うときはデザインではなくまず触ります。
触ってOKならデザインをチェックする、という順番です。

今の時代、チクチクする洋服なんて売ってないですけどね!


もしかしたらお着替え一発即終了かもしれない

ざらざら、つるつる、ぼこぼこ、さらさら、ふわふわ…
初めて見たもの、気になるもの、触らないと気が済まない性分です。

赤ちゃんかよ!!

思わず突っ込みたくなるような。
止められない衝動が、そこにはある。
自分の子供に「そんな汚いもの触るな!」と言ってる場合ではなかったです。

気になるものは触らせてあげなければ、とこれを書いていて反省しました。
でも汚いものは汚い…(潔癖症併発)


お子さんの不機嫌な理由が、洋服のせいだったら??
さらっとした綿素材のTシャツに着替えさせる、
そんな些細なことで解決するとしたら?

ちょっと試してみようと思えませんか?
それで機嫌が直らなくても、責任は負いません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?