見出し画像

オンラインで運動指導……受けたことある?

運動指導者の働き方改革を推進する、池田扶実子です

あなたは、オンラインでレッスンや運動指導を受けたことがありますか?

私は、運動指導者に向けたセミナーを開催することが多く
それとは別に、オンラインサロンは2つ運営しています

運動指導者の方々のオンライン化や
セミナー構築のためのテクニックやスキルを教えています

そんな私が最近感じるのは……
今、表に出ている運動系のオンラインセミナー
グループエクササイズを行っている指導者は
先見性もあり、知識・技術力も深い人が多いと思います

もしあなたが本気で運動を始めるなら
もしあなたが身体のどこかに、障害や不安を持っているなら
運動指導者のアドバイスを受けた方が良いと思います
なぜなら、運動のやり方によっては
命に関わるからです

大げさだよと思われるかも知れませんが……
中途半端な運動は、身体を作るどころか
壊す可能性すらあります

また、持病がある場合には
禁忌動作や注意事項があります
そういったことを理解してくれる指導者が必要です

では、どうやってそんな人を選ぶのか?

肩書き?資格?経歴?

それも多少は参考になります
どんな資格であれ、それを取るまでの過程で
学んでいることがうかがえるからです

以前私は、パーソナルトレーナーの協会理事
グループエクササイズインストラクターの協会協会理事
と、務めてきました
資格は無いよりは、あった方が良い
なぜなら、資格を取るために一定のラインがあり
それに合格するために、学ぶからです
ただ、それだけです

それよりも大事なことは……
あなたの話をしっかりと聞く姿勢があるか?
あなたの目的や希望を達成するためには
先ず、運動指導者があなたのことを知らなければなりません

また、希望通りに出来ること、出来ないことを
明確に、理由を含めて
理解できるように話してくれるのか?
また、運動の種類・期間などを
理由を含めて、説明することが出来る人

これは、初めてのセッションもしくはレッスンの前
で分かると思います
1回目から、とりあえず動きましょう!って言うとしたら
その指導者は、やめておいた方が良いと思います
たまに柔軟性を知るために、ストレッチをやる
なんていう指導者もいますが
あなたにもし障害がある場合は
問題があります

パーソナルトレーニングの場合は
特に前述したように
カウンセリングしないトレーナーは
やめておいた方が良いです

あなたの目的を希望を
叶えてくれる指導者が見つかるはず
それくらい、質の高い人がドンドンと
オンライン上に出てきていますよ😄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?