コロナウィルスに感染した話

ついに感染しました。コロナ。

まだ微妙に症状も残っており、あまり記事を書くようなテンションでもないのですが、この体験は残しておく必要があると思ったので、簡単に記事にしておきます。

発症

熱が出始めたのは、8月7日でした。
その前日(6日)に職場で陽性になった人が出て、自分も濃厚接触者で自宅待機となっていました。
6日はまったく症状はなかったのですが、7日の朝方に身体(特に背中)の痛みが出てきました。
そしてあれよあれよという間に熱が高くなり、39度台へ。

高熱期

7日の日中には39度台になり、かなり意識も朦朧としていました。
病院に行こうにも無理そうなので自宅ベッドでダウン。

背中の痛みもますます。腰まわりも痛みだしたので、ロキソニンテープを買ってきてもらって貼りました。
市販の解熱剤も服用。

頭、脇下、鼠径部に保冷剤を入れてましたがあまり楽にはならず。

受診&検査

8日も午前中は高熱で苦しかったですが、解熱剤とロキソニンテープが少しは効いたので、受診することに。
8日日中には妻も高熱が出始めたので、夕方にいっしょに受診。PCR検査。
ロキソニンと胃薬を処方してもらう。

検査結果

9日昼頃に病院から電話で検査結果が告げられ、もちろん陽性。
長男も高熱に。

症状の継続

10日からは熱も37度台になり、少し動けるように。
喉の痛みが少し出てきたが、はちみつをなめたらだいぶ軽減。

しかし、食欲がまったくわかず、お茶や水といった水分とゼリーみたいなものくらいしか口にできず。
身体の痛み(背中、腰まわり)も継続。倦怠感がひどく、なにもする気にならない。

自宅待機は17日までだったのですが、熱は下がったのに、体の痛み、倦怠感は結局ずっと続き、食欲もない状態が続きました。

明らかな症状は減ったものの、”本調子じゃない感”が続く感じ。

職場復帰

18日から職場復帰しましたが、やはり本調子ではなく、半日休暇で午後は帰宅。
19日は一日働けた。ただ、咳が出る。
なんだかコーヒーがまずく感じる。苦い水飲んでるみたい。味覚や嗅覚の変化で気がついたのはそれくらい。

20日は土曜だったので、のんびりしつつ回復はしてきた。妻と映画を観に行くこともできた。
21日は金華山に山登りに行ったが、すごく体力が落ちていることを実感。これまでにない感覚。余裕まったくなし。しんどかった〜

22日現在、身体の痛みはおさまったが、咳は継続。
倦怠感というほどではないが、体力の落ち込みはある感じ。食欲も控えめ。
マスクをずっとしているので、耳の裏が痛む。

家族の状況

うちはぼく、妻、長男(小6)、長女(小4)、次男(小2)の5人家族ですが、結局発症したのはぼくと妻と長男の3人でした。
この3人で寝室にこもって、長女・次男と会うときはお互いにマスク着用という感じで感染は防ぐことができました。
自宅隣にぼくの両親が住んでいて、長女・次男に食事を運んだりしてくれましたが、最低限の滞在時間にしていたこともあって、両親にも感染はしませんでした。

インフルエンザとの違い

コロナにかかる前は、なんとなくインフルエンザと同じように考えていて、自宅待機期間中には、「症状がおさまったらたまっている執筆でもしよう」と思っていました。

しかしこれは考えが甘かったと言わざるを得ません。
インフルエンザは高熱が出て身体の節々が痛みますが、一日〜二日くらい寝ていれば症状はすっかりよくなるイメージ。

コロナは初期症状は似ているものの、熱が下がっても倦怠感などの症状が続くというのが決定的に違うところでした。

あと、身体の痛み具合が違う。
自分は坐骨神経痛持ちなのですが、普段痛むところが普段の数倍痛い感じ。自分の場合は背中と腰・お尻周りでしたが、妻はふくらはぎが痛く(妻は普段ふくらはぎがよく疲れる)、その人によって違うんだと。

後遺症のこと

後遺症のことはなんとなくニュースなどで知っていたものの、実際にコロナになって、なかなか倦怠感がなくならない感じが続いていると、かなり不安になってきました。

いつまで続くのかという不安。

そんなときに、ある人から「後遺症がひどくて、半年くらい苦しんだけど少しよくなってきたよ。よくなるからね」と声をかえてもらい、すごく勇気づけられました。

やはり不安の中で勇気をもらえるのは経験者の話。ピアサポートの力を実体験できた。

自分は現在は咳が少し出るくらいなので、後遺症はほとんどなかったと言っていいと思うが、後遺症で苦しんでいる人はとても多いと思う。

職場などでそのことを言えずにひとりで苦しんでいる人も多いのではないか。
倦怠感などは目に見えないし、サボっていると思われたりする可能性もあると思う。ここの理解、めちゃくちゃ大事だと思う。

すごく乱文だけど、ひとまずの記録。
なってみて初めてわかることが多いね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?