見出し画像

PO.SU.TA.compactを買ってみた


文学フリマ香川に当選したので、嬉しくなってPO.SU.TA.compactを買った。

https://www.marudai.shop/shopdetail/000000000330/ct5/page1/


うちのサークルには、すでにPO.SU.TA. カーボンがあるのだが、今年は25ちゃんとワタクシ23が縦横無尽にいろんなイベントに出るので、もう一つあったほうが便利かなと思ったのだ。
ちなみに私が行くイベント用が、PO.SU.TA. compactである。

そんなわけで以下、最初の感想である。
先にカーボンのほうを使い倒しているので、比較対象はカーボンになる。

・重さ

当然だがカーボンのほうが軽い。カーボン、めっちゃ軽い!
しかしcompactのほうの部品全部が重くてたまらんというわけでもない。
ベースプレートが「なんか重いな」という感じなのだ。
(実際は支柱の重さの差なのだが)

かといって、ベースプレートを軽量化するわけにはいかない。上に金属の支柱をつなげるので、下が軽いとひっくり返ってしまうのだ。
(たぶんカーボンも同じベースプレートだとは思うのだけれど。あっちは他の部品が本当に軽いので、全体の印象が「わあ、軽いな!」となる気がする)

・最高にいいところ

身長が150センチちょいの私にとって、一番助かったのは、このネジ。

こうするためのものである。

図解以外の部分にもいいところがあるけれど、うまく説明できないや


このネジ、全シリーズにつけて欲しいぐらい、いいものである。
(背の高い男性にはいらないだろうから、全シリーズは言い過ぎか)

・そんなわけで組み立ててみた


ポスターの代わりに市の広報


とりあえず、そのへんにあったB3の紙を使ってみた。
B3なので縦がえらく短くなったが、脳内で縦を2倍に伸ばすと、なかなかいい。

取扱説明書より


肩を骨折したせいで、まだ腕が上がりにくい私でも、そこそこの高さまで上げられそうである。


・注意点

イベント中はバタバタしているので、この白いキャップをなくしそうである。


飛び出ている部分を保護するためのキャップ。スタンドとして使っている最中はいらない


そんなわけで、こういうものを作っておいた。

組み立てるときに、一番にこれに入れておく

PO.SU.TA.compactを入れていた袋に、こいつも突っ込んでおけばなくさないだろう。たぶん。

・梱包したときの大きさ

今回、収納袋が同梱のセットを買ってみた。


公式サイトより

ちなみにカーボンのほうは、このケースを使っている。

このケース、内寸40cm×13cm×3cmで、一見布巾着(横39.5cm)と似たサイズに見える。
だがナイロンケースのほうは、しっかりした造りのせいで、端をたたむとかそういうのができず、B4ダンボール箱に入らない。

一方、布巾着のほうは、口をぎゅっと縛るので、公式の袋実寸より小さくなる。

何故下向きにしたかというと、縛った部分が膨らむので、膨らみを減らすため


ナイロンケースだと、こんなに小さくならない

……ていうか、そもそも部品の長さが違うんだった。
PO.SU.TA. compactは、その名のとおり特別にコンパクトなのである。


そんなわけでB4ダンボール箱にも、すんなり入った。

B4サイズのダンボール。分かりやすくうちのサークルの本を入れてみた


余裕で入った


そんなわけで、小柄な女性にはPO.SU.TA.compactがおすすめである。
ちょっと重いけど、箱に入るので大丈夫。

あ、でも私が即売会に出るときはA4箱がメインなのだが……。
いろいろな小物はB4箱に入れるか!



( ゚∀゚)ノ<「スキ♡」いっぱいありがとうございます!
( ゚∀゚)ノ<noteのアカウントなくても「スキ」できますので、お気軽にどうぞ!(私が喜びます) 
( ゚∀゚)ノ<フォロー、ありがとうございます!

この記事が参加している募集

文学フリマ

サポートありがとうございます。 いただいたサポートは印刷代かイベント参加費になると思います。