日本茶と僕の日常その10

今日ほおやつは、「吉野のくずもち」
柚子みつが付属されていた

パッケージが可愛くて、つい衝動的に買ってしまったのだけど、なかなかいい買い物をしたかもしれない。

「なんだか静岡県の気分」
どんな気分だろうと口にしてから思うけど、気にしない

今、手元にあるお茶は静岡県と新潟県かな?

静岡県のお茶を取り出し、量をはからずティーポットへざっといれていく。

ティーポットの底の丸い円が満たされればいい。そんなふうに、ずぼらに。

お湯をケトルで沸かし、おやつ時間恒例のスキップを誰もいない居間で披露する。

どうせ誰も見ていない

るんるんとしたきぶんで、グラスに氷を「これでもか!」と、沢山入れる

グラスの8割くらい?

今日は急冷した冷茶を作るのです。

お湯が沸くまでの間、くずもちをお皿にもっていく。

といっても、容器から取り出して、ぽんっと置くだけ。

ぷっちんとしたプリンの容量で( *¯ ꒳¯*)
と思ったら、ぷっちん出来なかった。残念。

爪楊枝を使って、端っこをぐるりとなぞるように刺していく。

そして、お皿に落としていく。行くか、行けるのか

ほっとするほど、いけた。

そうこうしているうちに、お湯が沸いた

熱湯でもいいけど、ちょっと冷ましたい。大した時間じゃないけれど、ケトルを近くまで移動させて、スタンバイ

ティーポットに入った茶葉を躍らせるように、おゆを注いでいく。

茶葉は繊細なので、本当は、どぼどぼしちゃいけないらしいけど、今日は、こんな気分。

ゆっくり丁寧
じゃなくて
早くずぼらに。

こんなふうに入れても、お茶は美味しいから不思議。

くずもちを片手に、冷茶いただきます。

透き通るような緑
黄色も混ざってるかな?
陽の光に照らして、その色合いの鮮やかさに心が踊る。

くずもちも、食べています。

くずもちは、柚子の香りがとっても華やかで、これまた心が踊ります。

そして何よりも食感が心地いい。
舌で潰せるくらい柔らかくて、つぶすたび、柔らかく柚子の香りが広がっていく

あぁ心地いい。

さて、今日も一日をこなしていきましょうか。やりますか。

それでまた、お会いしましょう🍵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?