日本茶ダイアリー #1

こんにちは、ひじき茶々です。ちゃちゃちゃー🍵

先日とあるお店で、良いモノかったのです!

本店は仙台にある……そう、その日本茶屋さん


「喜久水庵」さんでーすっ!

喜久水庵さんは、私の地元「岩手県」にも存在するので、いつもふらりと寄ってしまいます。ポイントカードはもちろん持っています。いつか本店にお邪魔するのが夢です。

喜久水庵さんは、「喜久福」という大福?お餅?で有名なお店ですが、日本茶ももちろん美味であります。最近は、おしゃれで可愛いパッケージのティーバッグも売られていて、ちょっとしたお礼や励ましに良さそうだなぁ。と感じています。妄想がふくらみます……友達少ないけど。

私が「日本茶」を意識したきっかけのお店が喜久水庵さんでもあるので、人生の先輩のような気持ちで喜久水庵さんをチェックしています。

そして、今回のお茶紹介は……そんな喜久水庵さんの「天鵞絨」(びろーど)

ネーミングすごくないですかい。どんな意味があるんだろうと「天鵞絨」について調べてみたら……本来はポルトガルから伝わった添毛織物というものの総称で、そこから、暗い青みのある緑色を指すようになったようです。

「天鵞絨」は抹茶入り掬翠という説明があり、水色(お茶の色)は、まさに、名称の通り「天鵞絨」の色合い。

これはね、全人類に淹れてほしいと思うくらい、本当に綺麗な色なの。

深みがある、青々しい緑色で、とっても惚れ惚れします。

また味に関しては、抹茶が入っているおかげなのか、普段飲んでいた「掬翠」よりもまろやかさが加わり、よりコクが深くなっています。

朝一番の目覚めのシャキッとさせたい気持ちと、忙しい日々の焦りなどのトゲトゲした気持ちを、まあるくさせたいとき。

また、お昼ごろからの「改めて午後も頑張るぞ」っていうときにもおすすめなのかなと感じました。

※あくまで私の妄想シチュエーションです。個人の見解です。ほかのシチュエーションもあったら教えてほしいです。


それでは今日も

1日おつかれさまでした。

今日も1杯のお茶で幸せになりましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?