見出し画像

認知症おとーさん日記 Jul.21〜26 2021

おとーさんは、朝晩みそ汁を欠かさない。

だから、みその消費量はハンパない。8kg仕込んだ手前みそが1年保たないくらい。(うちのは甘めのみそなので、たくさん使う)
おとーさんのみそ汁は、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・大根が定番で、ときどきキャベツや油揚げなど、3〜4種類の具をを組み合わせて入れて作る。乾燥わかめとかも用意しているのだけど、使わないんだよなぁ。昔はできたけど、認知症になってからアレンジが効かない傾向だからいつもほぼ一緒。2〜3回分を一緒に作っているらしい。

ある朝8時半前に電話をしたら、なかなか出ない。まだ寝てるのかなぁ、それともトイレかなぁ…と思っていたら、
「今から買い物へ行こうと思って、靴を履きかけたところだったんだ。」
と言うおとーさん。ん?買い物??こんなに朝早く何を買いに行こうとしてるんだろうと聞いてみたら、みそ。
「みそ汁を作ろうと思ったらなかったから…」
って言うけど、そんなわけはない!手前みそもあったし、市販のみそもストックしていたはず。基本的にいつも同じ場所にしまっているはずなのに、なんでけさは見つけられないんだろ?と訝しく思ったけれど、砂糖がないと探したら冷蔵庫に入れてたこともあるから、なにか思いついてそうしちゃったのかも。
とにかく、まずは冷蔵庫を探してもらう。
「下の段の左端に『みそ』ってシール貼ってある白いタッパがないかな?」
「ちょっと待ってよ… そこに白いタッパはないよ。」
「そうなの?じゃあ、他の段は?」
納得いかないようで、ちょっとブツブツ言いながらもう一回見に行ってくれる。
「あった、あった!」
よかったよう。みそ祭りになるとこだった。

またこんなことも。
「みそ汁の具がないんだ。だからみそ汁を作れない。」
晩ごはんの支度をしてたらしいおとーさんが言う。お野菜を全部使い切ってるのかを聞いたら、たまねぎだけあるらしい。でも、
「たまねぎだけじゃ、ダメなんだ。」
だそう。わたしなんて、たまねぎがあれば十分だけどなぁ。おとーさんルールではダメらしい。翌日には帰省するから、お買い物は一緒に行こうということで話は落ち着いた。

オリンピックがはじまり、いつもならたのしく見ているはずのおとーさん。だけど、今回は見ていないことが多い。妹RちゃんからもLINEで
「またちょっと痩せたみたい。オリンピックも見てなくて、元気がないよ…」
と連絡があった。電話で話していても日によって元気だったり、落ち込んでいたりと気分の浮き沈みがある。いつもは着替えてから朝ごはんを食べているのに、パジャマのままということもあったりと、心配だ…

とにかく、あした帰ってからだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?