Fumi_K.

趣味で音楽をしている者 DAW: Studio One Professional 5…

Fumi_K.

趣味で音楽をしている者 DAW: Studio One Professional 5 / ProTools 2018.03 Speaker: YAMAHA HS-50M Audio I/F: MOTU 828mk3 Hybrid / Focusrite Clarett 2Pre

マガジン

  • DTMとか。

    思いついたら書きます。

最近の記事

#メタルコンピ (メタルコンピ5)で曲を書いた話

今回も書きました。変な変化球を投げるやつだってストレートを投げるんだぜ、という曲です。 曲のイメージ椿屋四重奏というバンドを知っていますか?syrup16gと同じDAIZAWA RECORDSに所属し、当時のオルタナロックの最先端を走ったバンドのひとつです(2010年に解散したんですが、今年20周年ライブを演っています。行きたかった)。 インディーズ時代の名曲に"プロローグ"っていう曲があるんですが、それはハ長調をベースにした明るいメロディと歌詞なのにどこか哀愁漂うかっけ

    • 使ってる機材の話。

      2023年5月27日更新分。 DAWPresonus Studio One 5 Professional いまメインで使ってるやつ。使ってる機能に関係しそうなアップデートがなかったので6を見送っています。 Primeがトラック数無制限で使えるので、無償版ユーザーがめっちゃ多いやつ。でもPrimeで使えるプラグインは限られてるからちゃんとArtist以上にしたほうがいいよ、絶対。 じつは標準プラグインを音源含めてかなり使ってて、標準のCompressorでサイドチェインコ

      • #メタルコンピ (メタルコンピ4)で曲を書いた話

        (そういえば前回はnoteに書いたんだったな……)と思ったので今回はnoteに書きました。 そろそろ本当にアメブロににログインしなくなったので乗り換えるタイミングはいましかないか?と思いはじめたところです。 1. 今回のコンセプト前回( https://note.com/fumi_shikkoku/n/n5d01f73cf100 )作った曲はEDM+メタルという感じでした。 コンセプトを用意して作るところまでは良かったものの、ある程度時間を置いて聞き返すとそれなりに反省点も

        • #メタルコンピ (メタルコンピ3)で曲を書いた話

          (そういえばnoteのアカウントは作ってたけど読むばっかりだったな……)と思ったので今回はnoteに書きました。 気が向いたらたぶんアメブロにもほぼ同じ内容を置きます。いっそ乗り換えてもいいかな… 1. 今回のコンセプト前回までそこそこ色モノ(初回はV系風、2回目はほぼ手癖でハードロック風味のシンフォニックメタル)だったので、変化球投手らしく今回も直球は避けようとおもいました。草野球をやってた頃の決め球はナックルカーブとサークルチェンジです。 そこで今回はどうしようかと考え

        #メタルコンピ (メタルコンピ5)で曲を書いた話

        マガジン

        • DTMとか。
          4本