見出し画像

アンスクーリングってなあに?

日本で「アンスクーリング」って言葉を知っている人って、ほぼほぼいないと思うのですね。人口の0.1パーセントもいないと思います。

あなたがこの記事に辿り着いたということは、あなたはその貴重な0.1%の人だという事ですよ♪

私はオーストラリアで約7年前にこちら西洋で増えてきている「アンスクーリング」を始めて、素晴らしい!って体感しているのでフェイスブックライブやインスタライブを中心に日本に広める活動や講座をここ1年位行っています。

その成果が少~しずつ見えてきていて、最近は私の講座に参加してくださった方が実際にお子さんとアンスクーリングを始めて、自らもSNSで発信!などとスタートされた方もいて、「アンスクーリング」という言葉が、まだまだかなりのマイクロマイナーですが徐々徐々~に広がってきています♪


アンスクーリングって一言で敢えて言うと

「子ども主導型教育」

子ども主導型教育って何?(;'∀')

教育って大人が教えて育てるって事でしょう?子供がどう主導するの??(;'∀')意味が!?!(;'∀')

って思われる人も多いかもしれませんね。

大人が「子供が何歳の時にはこれこれこれを学ぶべき」という主観で、子供の意思や興味とは関係なく無理やり!教え込むのではなく、子供の興味に従って、子供が心から楽しんで、ワクワクしながら自ら自分の人生に本当に大切な事を学んでいくメソッドがアンスクーリングなのですね。

子どもが自ら学ぶので、親も子供もストレスフリー♡

学び=努力や忍耐 じゃなくて

学び=楽しくてわくわくすること なのです。

楽しいと定着率も抜群♡深堀も進む♡


続きは・・・

アンスクーリングはとても深~~いお話で、一言で「これ、こう」とお話するのは簡単ではありません。

アンスクーリングを理解していただくには、これまでの既成観念を手放して、思考を転換して、柔軟に新しいものを受け入れる準備が出来ていることが大前提で、それ以外のほとんどの人にとっては

「???(;'∀')」

という感じで、全く響かないと思います。

でも少しでも、世界にはこんな考え方や実際に行っている方法があるということを皆様に知っていただく為にも、できるだけわかりやすく、いろんな実際の体験や、私の大先輩のオーストラリア、アンスクーラーママ友たちの経験なども含めながら、今後お話していきたいと思います。

「アンスクーリングとはなあに?」の続きはまた次回!

もしも何かあなたの心に響くものがあったら、是非「スキ」で意思表示されたり、フォローしてくださいね♪

アンスクーリングについて、
もっと早くいろいろ知りたい!
私に質問したい!という人は、


不定期にアンスクーリングについての
無料講座を開催するFacebookグループで


毎週に月曜日に
「アンスクーリングわくわくマンデー」という
ライブ配信をしていますので


以下の「ソルウェイふみのFacebookグループに参加する」
を押して登録して
是非参加してくださいね♪


ソルウェイふみのFacebookグループに参加する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?