見出し画像

電脳コイル/「これからのコンテンツの話をしてる」2021.8.30/譜面合間日誌(平日)

こんにちは。
月曜日担当の三橋です。

【「これからのコンテンツの話をしてる」とは?】
最近観たり、インパクトを受けた動画や記事、面白かった作品などをサクサク紹介していく記事です。


今回は、
アニメ「電脳コイル」をご紹介します。


【本日のラインナップ】
❶電脳コイル

以上のラインナップです。


❶電脳コイル

2007年にEテレで放映されていたアニメです。
当時9歳とかの自分は、世界観が怖すぎてまともに見られませんでした。違うチャンネルに変えて、それでも気になるから時々戻して見ちゃう、みたいなアニメでした。大人になって最初から最後まで見て、ボリューム感と満足感がすごいアニメだなと感じました。面白い。

少し話は変わりますが、考えると、Eテレ(おそらく当時はまだ教育テレビだった)の夕方は、子ども向けの番組が目白押しでした。『おかあさんといっしょ』以降は、18時になるまでEテレを見続けていました。
他にも、土曜日の午前中はお昼前くらいまで、テレ東でアニメをやっていたので、7:30の『遊戯王』の再放送から『家庭教師ヒットマンREBORN!』くらいまで見ていました。リボーンが始める前にテレ朝にチャンネルを変えると、『食彩の王国』がやっていて、そのあとに『あたしンち』がやっていたと思います。そのあとに日テレに変えて、『メレンゲの気持ち』を見るか、その前に『王様のブランチ』を見るかな、と、一日中テレビを見ていました。本当に懐かしい。

それでは本日は以上です。
ありがとうございました。

明日もどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?