見出し画像

アロマサロンを開いてみたら① IFAスクール入学編

これは私が、2004年のIFAスクール入学から2005年のサロン開業まで書き続けて

サロン開業時、チラシも広告宣伝ナシ!
ブログとホームページだけで、2ヶ月先まで予約満了させたブログの記事です。

何日か分、まとめて公開して行きます。
20年も前の記事なので現在と色々違っていることがあります。
補足説明を足したり、裏話や当時書けなかったエピソードを追記しています。



2004年2月5日 合格。

ニールズヤードのスクールである、
「スクール オブ ナチュラル メディスンズ」から
「IFAプロフェッショナルアロマセラピートレーニングコース」の合格通知が来ました〜\(^◇^)/うれし〜〜〜。
面接が結構きびしかったし、36人しか募集がないので、受かるかどうかドキドキでした。
スクールやコースの紹介はもちろん学校が始まったら、学校の様子なんかもアップしたいと思います。

補足+裏話予告

当時、IFAスクールは大人気で、合格者は3〜5人に1人ぐらいでした。
書類選考と面接試験があり、この面接がえげつなかったのよ。
これは、裏話として最後に。

2004年2月28日 スケジュール

ニールズヤードからIFAコースのスケジュールが届きました。
毎週、日OR月曜日だと思っていたのですが、
日・月連日の週もあってガ〜ン/(*_*)\って感じです。
実技の初回の日は大きめの袋を持参とあるのだけど、
マッサージしやすい服、大判バスタオル2枚、
フェイスタオル7枚(!)、ガウン一着が入る袋って・・・。
旅行用カバンで足りるかしら。いまから不安です。

補足:20年後の私からのツッコミ

これ今でもすっごい覚えているけど、何日も迷ってたのよ。
「カバンに入りきらなかったどうしよう?」って。
メンタル豆腐すぎ。私。

いや、どうでも良いことに不安がってるよね。私。
適当なカバン+紙袋でいけるっしょ。ってあの頃の私に言いたい。

2004年4月4日 生理解剖学

ニールズヤード、行ってきました。
ほぼ丸一日、生理解剖学でした。
DNAとかRNAとか・・・・。
大腿骨とか頸椎とか・・・。
慣れない単語ばかりで、しんどかった。
特にお昼を食べた後が、眠い!
とにかく眠い!です。
でも、授業的には面白くて、まあまあ、分かりやすかったです。
初めての人とたくさん知り合えたのも、とても楽しい一日でした。

補足:体力も無かった

初日の授業はオリエンテーションと生理解剖理論。
前期は、生理解剖とベーシックマッサージ(スウェディッシュマッサージ)
後期が、アロマ理論とアロママッサージ(アロマトリートメント)
というカリキュラムでした。
家からスクールの表参道まで当時2時間弱かかったので、午後は体力の限界がw

2004年4月11日 二日連日。初日。

今週末は、ニールズヤードのクラスが、
二日連ちゃんです。
今日は生理解剖学で、明日が、実技の初日。
ニールズヤードの生理解剖学の授業は、スライドやムービーなども多く分かりやすいです。
先生はもともと整形外科の医師なので、色々な症例のお話も聞けるし、楽しいけど。
授業の中で、一番多く話されるのは、先生の現在の専門アーユルヴェーダとセラピストの心得だったりします。
テキスト通りの生理解剖学が3割、症例など発展知識のお話が2割、残りの5割はアーユルヴェーダ的セラピストの心得。
どのお話も将来とても役に立つだろうなと思いながら聞いているけど、
これでいいのかしら・・・・。

補足:結果、これで良かったです

試験の為には、カリキュラム通りの方が良かったのかもですが。
学び方、身体の使い方、働き方など。
その後のセラピスト人生で役に立つお話しが多かったんですよね。
ありがたい授業でした。

2004年4月12日 二日連日。二日目。

ばてましたーーー。
疲れたーーーー。
実技はスウェディッシュマッサージです。
普通のアロマより、テンポ良く、激しい感じのマッサージなので、疲れます。
4人ずつなので、先生にも丁寧に見てもらえました。
お昼以外ほとんど休憩もないので、かなりハードな授業でした。
家での練習以外にレポートの宿題も出たので頑張らねば・・・。
実技の日は、エステ用の大判バスタオル2枚とフェイスタオル(所謂手ぬぐいサイズ)7枚、ガウン、着替え、靴を持っていくので、まるで、旅行に行くかの様な荷物です。
近くにコンビニもないので、お昼や飲物も持つので、かなりな重量。
行く時間はラッシュに多少引っかかるので、周りの人も迷惑だろうなぁ・・・・。

補足:本当に体力が無かった

ほんと、毎回、2〜3泊の旅行にいくような荷物でした。
重さと、大きさと、長時間の電車移動がきつくて
無理くりダンナに頼み込んで、往復一緒に移動してもらっていました。

その上、私、この日の授業で倒れたんですよねー
疲労+熱中症だったのかな?今考えると。
手技を練習為てる段階で、目眩がして気分が悪くなってしまってね。
涼しい廊下でひっくり返っていました。

ちょっとオープンにできないセンシティブなネタ。

裏話。すぎるので。
ここだけ有料に。ごめんね。

ここから先は

1,092字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?