見出し画像

vol.31 Podcast[キャリアの合間に]2023夏休み、書く瞑想「ジャーナリング」を21日続けて分かったこと

2023年8月10日、Podcast番組「キャリアの合間に」第31回目を配信しました。

今回は、夏休み中の子どもと一緒に、思い出づくりを大事に過ごしたいなという思いから、
書く瞑想といわれる「ジャーナリング」を、夏休み初日から21日間続けてみて、分かったことをお話しました。


↓全文テキストは下にあります。


▽第31回目テキスト版はこちら▽

はじまりました。
自分らしく暮らし、働くために
家族としてのキャリアを考えるラジオ
「キャリアの合間に」第31回目の配信です。

この番組では、家族、友人、お仕事仲間など、
親しい人たちと、キャリアについて話し合う
きっかけになるようなネタやエピソードを、ご紹介しています。



わが家には小学4年生になる息子が1人いるのですが、
いま夏休み真っ只中ということで
毎日、ご飯作りに追われていますが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

実は、今日で、夏休みも21日目。
ちょうど、前半が終わります!
明日から後半!
ようやく!!
でもあと21日もある!!笑


(まだまだ長い)のですが、
今年の夏休みは、私もひとつ小さなチャレンジをしてみました。

それは、毎日のログをつけるということ。



noteというウェブサービスを使って、
毎日、文章や画像をアップするようにしています。

だいたい、夕ご飯の支度を始める前の時間帯か
子どもが眠って静かになってから、寝る前までの時間帯に、

ひとりで静かになれる時間を取って
その日あったことや、印象的だった出来事について、
思いつくまま、書き留めるようにしています。


所要時間は、だいたい10分〜長くても20分くらいですかね。
あまり畏まらないで、気軽に、気の向くままに、
アウトプットを楽しんでいる感じです。


なんでこれを始めたのかというと、
今年も、できるだけ仕事をセーブして、
子どもと過ごす時間を大事にしたいなと思っていたのですが、
ありがたいことにたくさんお仕事をお任せいただいて、
仕事は二の次にして子どもと遊ぶという過ごし方ができなくなってしまったので、


せめて、ログをつけていこう、と。
後から読み返しても夏休みの思い出になるかなとの思いから、
noteの中に、「2023夏休み」マガジンを設けてみました。



この思いつくまま、気の向くままに、1つのテーマについて書き続けることって
書く瞑想ともいわれる、ジャーナリングという手法だそうです。

ジャーナリングしようと狙って始めたわけではなく、後から「メンタルヘルスを高める効果があるともいわれている」と知ったのですが、


実際にやってみて思ったのは、
自分の気持ちの動きを客観的に捉えるのに役立っているなっていうことです。


もともとの目的は、内省ではなかったけれど、
やはり、その日の出来事や、そのときにどんなふうに気持ちが動いたかを
1日の終わりに振り返って、書き留めておくことで、


あ、私はいまは子どもと過ごす時間や思い出づくりを大切にしたいんだったなって
改めて気がついたりとか、

そうはいっても仕事の質をもっと上げていきたいと思っているから、
意外と、勉強会や仕事で出かけてて家にいないじゃん、ということが分かったりしてます。


そういうふうに自分の想いや行動を、日々とらまえることで、
日中にも心の余裕が生まれたり、子どもへの声掛けが柔らかくなったりと、変化もある
ようにと感じています。



明日から、夏休み後半がはじまります
あと21日、しっかりとこのジャーナリングを続けていきたいです。

みなさんも、夏休み折り返しという節目のタイミングで
夏休みのジャーナリング、はじめてみてはいかがでしょうか。


かぞくも、じぶんも、しあわせに。



ここまで。

「キャリアの合間に」は
毎回5分、1テーマでお届けしています。
過去のエピソードも、気になるものがあれば
ぜひお聞きください。
それでは、また来週。


●Spotifyで聴く


●Apple Podcast で聴く


▼この記事を書いた人
ふりふり|ファミリーキャリアコンサルタント
\かぞくも、じぶんも、しあわせに/
▶︎家庭を家族全員が自己実現するプラットフォームにしよう
🙋‍♀️「家族としてのキャリア」実践中(7年目)
👨‍👩‍👧 夫&息子と3人暮らし
✒︎国家資格キャリアコンサルタント


▼各種SNS
●メール|rie.career@gmail.com
●Twitter|@familycareer_
●Instagram|@familycareer



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?