マスオさん

オフショアフィッシングブランド"RISEJAPAN"のブランドディ…

マスオさん

オフショアフィッシングブランド"RISEJAPAN"のブランドディレクターをしています。 オフショアフィッシングの楽しさを多くの方にお伝え出来れば幸いです🎵

最近の記事

タイラバって、感度が命?!

どんどんタイラバにはまっていった自分。 掛タイラバを始めたことで、当たりを感じる事にワクワクが増してきたのよ。 そこで、ハイギアリールを使うようになってきた。 タイラバの定説はローギアで一定に巻くこと。 これは自分もその通りだと思うし、始めての方とかには絶対、ハイギアなんて、勧めない。 でも、ハイギアを使うことで、物凄く変わることが2つある。 ①ハイギアリールでゆっくり巻くと、ハンドルに伝わって来る情報量が物凄い。 ②水深が深いエリアでの回収スピードが圧倒的に早い。 ①に

    • 直列2本針への道のり

      今さらですが、自分、タイラバ苦手でした😜 だって、当たりがあっても合わせちゃだめって😭 釣りの一番の醍醐味でしょ!! 合わせって‼️ て、思ってて。 で、出会ったのが、掛タイラバ。 衝撃的だったなぁ。もう、かれこれ5年位前かな。 最初は糸も細く、針もちっちゃくて、ミスばっかり。 で、試行錯誤して、少し太い糸と大きな針で、当たりが強くなるまで待ってから合わせる!!! って、スタイルが確立。楽しかったなー😜 竿が止まるやつ。気持ち良いのよ😜 どや顔だよ☺️ その頃の針は上の紅牙

      • タイラバ考察①針って難しい!

        タイラバだけじゃなく釣り全般に言えること。 針選びは、本当に難しい😵 どんだけ釣りしても、これが絶対! に、たどり着ける気がしない。 今の自分が思う、ベターしか言えない😜 てことなんだけど、 タイラバのフック。基本は 二股の2本針がほとんどだよね。 まあ、男の1本針とか、3本、4本まであるのかな? で、自分がいろいろ、イロイロ、色々試してたどり着いたのが、これ、小針直列2本針。 でも、二股の2本針、男の1本、4本針、大きな針、それらがダメだから、ここに辿り着いたのではなくて

        • ソルティガ きたよ‼️

          今日から情報解禁みたいですね❗ 2020年DAIWA目玉商品になるのかな☺️ まあ、大分ごっついリールなので、用途は限られますが😰 詳しくはDAIWAアプリの2020フィッシングショースペシャルサイトへ😜 外観は、自分的には好き。王道の黒金。ロッド選ばないし。ソルティガの青が堪らなく好きって人には残念かもだけどね😜 フロント面。ドラグノブもかっこええ☺️ 次は大体の大きさだけど、15ソルティガと比べるとこんな感じ。左が新しいソルティガ14000XH、右が15ソルティガ5

        タイラバって、感度が命?!

          想いは力だ

          皆様、はじめまして。オフショアフィッシングブランド、"ライズジャパン"ブランドディレクターの植田マスオです。 そもそも、ライズジャパンって、なんだ?? はい、2019年に立ち上がった、生まれたばかりの釣具メーカーのブランドです。 私は元々大手総合釣具メーカーで働いていたのですが、まあ、まあ、色々ありまして、今はライズジャパンでアングラーの皆様と関わって行きたいと頑張っています☺️ 今ライズジャパンでは、"なみだま"というタイラバとその関連商品。近年流行りのスーパーライ

          想いは力だ