見出し画像

【10年越しの恋】色彩を学び続ける理由②

こんにちは!
道産子パーソナルカラーリストの福です。

前回の記事では、私が「色に心惹かれた経験」をご紹介しました。

あの時色に救われていなかったら、どうなっていたんだろう。
次第に「色のパワーで人の役に立ちたい!」と思うようになりました。

…ですが。実はその夢に飛び込むまでに10年もかかりました。
その10年こそが!今日も「色を学び続ける」理由の1つになっているな~と感じています。



◆色を仕事にするのは難しい…?

私を色の世界へと誘ってくれた「DSココロぬりえ」。
色を勉強したいと思った時、まずはその開発元さんの講座を調べました。

「ここなら、私が学びたい事を深く学べそう!」
そう思ったのですが、当時21歳の私には受講費の壁が高かった…。
初級だけで何十万、しっかり学ぼうとすると100万円以上…!
毎回、飛行機代もかかるし…(※当時はオンライン講座がなかった)
それに、ここで学んだとして…その先は?
カラーセラピーだけで食べていけるのか?
社会に出たばかりで視野も経験も貯金も少なかった私には、憧れはあれど飛び込む勇気が持てなかったのです。
そうして10年、ずっと踏み出せないまま、何度も諦めてきました。

とはいえ、心のどこかでは持ち続けていたんでしょうね。色彩検定2級を取得したり、通信教育や単発講座などに参加したり、デザイン系の仕事についたりと、色への知識は徐々に深めていました。

◆それでもやっぱり、キミがいい!

そんな私が「やっぱり色を仕事にしたい!」と強く思ったのは2022年。
当時携わっていた仕事にやりがいを感じられず、「私がやりたいことは何か?」を真剣に考えると…やっぱり「色」だったんです。
10年間諦め続けた…と聞くと、ずいぶん遠回りをしたように感じるかもしれません。
でも、10年経っても「やりたい!」と思えたなら、これは間違いなく「本当にやりたいこと」なんだ!と自信を持つことができました。

そこまで情熱がなかったなら、きっと早くに手放してる。

それに、今の私は10年前とは違う。コツコツ貯金もしてきたし、コロナ禍で「1つの仕事に絞らない(色んな仕事をしていい)」という視点も増えた。今思うと、私にとって大事な10年だったなと思います。

そして。
もう一度調べ直していくうちに、札幌で活動するパーソナルカラーリストさんのブログを発見!
身近なところで、実際に色を仕事にしている人がいる…!
これも、私にとって大きな希望になりました。

しかもパーソナルカラーリストの養成講座もされている!
「パーソナルカラー…自分を輝かせてくれる色!カラーセラピーも興味あるけど、こっちも学んでみたい!」
受講費は50万円近く。でも今度は「努力すれば仕事に出来そう!」と思えたし、「また諦めたら死ぬ時に後悔する」と思ったし、10年前よりお金に余裕もあったので、思いきって受講を決意しました。

「色の力で、自分らしく輝く人を増やしたい!」
淡い夢が、色濃い夢に。

◆私なりのパーソナルカラーリストに。

それから1年間。仕事の合間に、パーソナルカラーと色彩学の基礎を学びました。2023年秋には念願の資格も取得。現在、別の仕事を続けながら少しずつ活動の場を広げています。

講座最終日。山本よしみ先生と、一緒に頑張った同期のお二人とパシャリ。

「好き」を仕事にする。
もちろん楽しいことばかりではありません。
活動していくために諦めたものもある。お金をいただく責任感に押しつぶされそうになったこともある。たくさん悩んで道に迷って、方向転換をすることだってしばしば。(※以下の記事でもつづっています↓)

でも!
お客様が「色ひとつでこんなに変わるんだ!」と目を輝かせる姿がとても嬉しくて!
生活に彩りをプラスする…なんてやりがいのある仕事だろう!
その感動が、今の私の原動力になっています。

私が目指すのは、オシャレ初心者にやさしいパーソナルカラーリスト。
「私ってこんな色が似合うのね」「色って面白い!」
「オシャレを目指す」というより「色を楽しむ」…最初のハードルはそのくらい低くてもいいんじゃないかなって。オシャレに疎かった私だからこそ出来ることだなって。
資格を取った後も、常に軌道修正と勉強の日々です。


◆色彩を学び続ける理由

パーソナルカラーリストとして精進しつつ…
5月末からは、念願のアートセラピーも学ぶことにしました!
パーソナルカラーで「色を仕事にする」という視野が少し広がった今…このタイミングだからこそ、きっと決心できました。(オンラインで学べるようになったのも大きい!)
あの頃の私が色に救われたように、誰かの心にそっと寄り添えるカラーセラピストになりたい。
そしていつか、パーソナルカラー(外面)とカラーセラピー(内面)の両方で、皆さんが「自分らしく生きる」お手伝いができたら。そう考えるとワクワクが止まりません!

お金や時間、自分自身のエネルギーには限りがあるから。進む方向と、進みたい方向が合致していて初めて、全てのエネルギーを迷いなくまっすぐ注げる。

前回の記事で「普通はこんなに勉強できないかも」と書きました。
私が色彩を学び続ける理由…それは、

・色に救われた経験から、色の無限の可能性を知った
・10年経っても「やりたい」と思えた
・自分の好きなことで人を笑顔にできる喜び!


色の世界は本当に奥深いです。学んでも学んでも、知らないことの方がきっと多いです。でも、色が好きだから頑張れる!もっと知りたいって思える!
こんなにキラキラできるものに出会えて、その気持ちと素直に向き合うことが出来て…もちろん大変なこともあるけれど、今とっても幸せだなあって感じています!

皆さんの中にも、そんな夢の種がありますか?
いつまでも芽を出せないその子を、責めてはいませんか?

今すぐじゃなくてもいいんですよ。

信じて待ってあげて。水と温かな光を注いであげてください。
いつかその時が来たら、ちゃんと芽を出してくれるから。


私もそんな心持ちで、この子を育てていきたいなと思います。
色のパワーにふれてみたくなったら、ぜひ私に会いに来てください!

では!


☆記事への感想・メッセージはこちら☆

記事の感想やシェア、とっても嬉しいです!
※note会員の方はコメント欄からお送りいただいてもかまいません^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?