見出し画像

#1些細な生徒の様子から読み取ること



0ご挨拶


2022年に大学を卒業し、4月から中学校教師として働き、半年以上が経ちました。教師として働き、たくさんのことを学んので、記録として残していかないといけないと思い、こういった記事に書いていこうと思います。上司の教師の些細な助言だったり、自分の考えだったりと気になったことをどんどんアウトプットしていこうと思います。

第1回は、第1回目としてはふさわしくないと思うのですが、試験監督をした時に思ったことを書いていきます。

1試験監督の役割


まず、受験者が集まり、朝に本日の連絡を行う。
・健康観察
・日程の確認
・受験票と顔が一致しているのかなど
を確認する。

試験中は、机間巡視をしている。ここがポイントで、ただ机間巡視をしているわけではないということを上司の教師に教えていただいた。

2試験監督は、どのようなことを考えているのだろうか?


・回答用紙に受験番号が書いてあるのか。
・座り方や落ち着き方、表情など
・えんぴつの置き方

3教訓

小さなことから生徒の様子を読み取れると当たり前ではありますが、こういった機会に触れることで再確認することができました。些細な生徒の様子から読みとれることは、たくさんあると気付かされた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?