見出し画像

ビールを飲みながらだと色々すすむ(本medeのネタ帳)

本、完成しました!
オンラインストアからご購入いただけます。
https://darmatsu.official.ec/


1月2日(日)晴れ


母親が「トルマリン」と言っていた石。


見せてもらったら、「クリスタル」でした。笑


トルマリンって、彩石の蔵でスタッフの人が推していた石なんです。
だからその言葉にひっぱられちゃったんだろうな、と思います。


見せてもらったクリスタルは棚の奥の方に格納されていて、曇っているかんじで不憫だったので、もらうことにしました。

ホコリっぽいのもきれいにしてあげたいです。




一人で伊豆の菖蒲沢海岸へいこうか迷っていたけど、自宅からもってきたペンジュラムに聞いたら、行かんでいい的なかんじだったのでやめました。

菖蒲沢海岸へ行かない、となると、どこへ。




友人夫婦と赤ちゃんとお茶。

さいきんのわたしの諸活動についてはなしをすると、ロックバランシングの話とか、海外の石のはなしとかでておもしろかったな。

はなしていて元気がでる人たちです。

きっとお互い様。相乗効果です。



夜は、クラフトビール屋さんへ行きました。

静岡の用宗漁港のちかくで醸造しているの「West Coast Brewing(WCB)」のお店です。



暇だと言っていたJちゃんへ「あしたあそぶ?」と連絡をいれました。

Jちゃんは、「なにする?!石拾う!?!?」といってきましたが、菖蒲沢海岸へ行くのはやめたので、近場で静岡をたのしめる2コースを提案。
そのうちのひとつに、海をしのばせておきました。

 A.浅間神社でお参り→おでん→まちぶら

 B.久能山東照宮でお参り→まちぶら

久能山東照宮は、久能海岸のすぐちかくです。

Jちゃんは、久能山のことを調べてくれたようで、石垣いちごが育てられているという情報を入手。
「Bならいちご食べられる?!」といちごの力もかりて、海岸近くのスポットへ行くことに決まりました。

石拾いもできるぞ!




ウェストコーストブルーイングのビールおいしいです。

店舗で流れていた動画をみてると用宗漁港や地下水が豊かな様子がわかりました。
水があるところには、鉱物がある。

そっかー、用宗いくのもいいなーとそのときに思いつきました。


用宗は母親が生まれ育った町でもあります。

そこが、ishimedelium to you のはじまりになるってなんだか、いい。

つながりをかんじます。



家に戻り、母親に「石拾いに行きたいから用宗に連れてって」というと、承諾いただきました。

石拾いに乗り気ではないけれど、連れて行ってくれるみたいです。


よしゃ。


今回の石拾い場所は用宗海岸にきまりました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?