往復声簡47日目|起こることすべてに問題はない。という悟りっぽい感覚。

5月20日(木)曇りのち晴れ


朝。

5時前起き。
往復声簡日記をnoteで公開。



往復声簡で1つ声が届いていた。
長編。
しいたけ占い、めちゃ当たってるかんじがする。
すごいわ~。続きを聴きたいから、わたしも返事を急ぐ!



その後、昨日モヤモヤしたことへ、もう一度対峙してみたら、そんなに嫌な気持ちにならなかった。
昨日の段階でモヤモヤを自分の言葉で腑におちていたからなのだろう。
自分側が変わっただけでこんなに物事が変わって見えるものなんですね。

となると、昨日のことは自分にとってまったく「問題」ではなかったんだな、と思った。
わたしは戸惑って大げさに驚いてわーわーいってたけれど、いろんなことを気づかせてくれた「できごと」なだけで、そこに、なんの問題もなかった。

もはや世の中で自分に起きることすべて「問題」はないんだろうな、と悟りのような気持ちにすらなった。
ただただ起きていることが目の前にある。
それを見て、反応はしあうような。
いろんなことを、良い、悪いでわけることでもないんだろうな。
この感覚を忘れないでいたい。




ダーマツ文庫。

歩いて遠くの公園へ。

昨日おきたモヤモヤについて、フリートークで話す。
関係性がないなかで、勝手に自分のことを決められるのは不快に感じた、知るとわかるは違う、関係性がだいじ、というようなこととか、悟ったかもとか、犬くさそうとか。


午前中。

Androidの人にいつものように、音声データを送ったら、フリートークで話した違和感を与えたのが自分だと勘違いさせてしまった。
「昨日は嫌な想いさせてごめん!」と。

ちょちょちょ!違う違う違う!申し訳ない!
特定の誰かを責めたい気持ちはないから、抽象的な言葉で話したため、誤解させちゃった。

むしろ、あなたから言われた「知ってる」はわたしに安心感を与えてくれたのです。
それは、関係性があるなかで言ってくれた言葉だから。
雨降って地固まるの好例となるように、お互いの気持ちを伝えあった。
好きな相手に、好きって言葉だけじゃなくて態度からもバリバリに伝えきっているつもりでも、伝わらないことも、ある。
かんたんに誤解は生じる。
好きだって、言い続けて、態度示していきます!

これからもよろしくお願いします。
結果、ヒヤヒヤから、とてもニヤニヤする午前中になりました。



昼。

Podcastの収録。

ダムタイプへのスキをいう回だったけれど、チャパタイさんがわたしを2回くらいほめてくれた。
あれ?わたしへのスキをいう回だったかな?

ダムタイプ回は、たぶん再来週の6月4日(金)に更新されると思います。
来週の5月28日(金)には、「明日(あす)のアー」という劇団についての感想と感謝の回が公開されると思うので、こちらも聴いてください!




仕事。

また、来週もつづく新人研修について、中間の振り返りミーティング。
メイン担当者とふたりで、今後の方針について相談を、と思ったら、相手の現在地共有になった。
ストレスがたまってるんだなぁ。
みんながんばってますよね。
すでに無理がきてるっぽいから、無理しないようにやすんでほしいです。

自分の発見は、人のたいへんな話をきいても、それに引きづられることなく話をきけたのがよかった。
往復声簡のおかげもあって、自分の声だけじゃなくて他人の声にも耳を傾けられるようになったなあって。
これは、成長という言葉にはまとめたくなくて。
成長を目指すのは疲れるから、成長しなくっていいんだ。
では、なんというんでしょうね、「落ち着いてきた」ってことですかね。




友だちのお子さんと交流。
かわいい似顔絵を描いてくれました。
ありがとう!
またいっしょに、あそんでください!




夕食後は、ほぼ寝てた。

疲れてたのかなー。
深夜にめざめて、シャワー浴びて、歯磨きして、あらためてベッドで就寝。

おやすみなさい。



届いた声:1つ

贈った声:〇


わたしがやっていること。

🐷ダーマツ文庫📕好きな本をただひたすら声にだして読む朝の15分
毎朝、クラブハウスにて、自分の好きな本をただひたすら声にだして読む15分間をすごしています。
月~金曜日は7:45から、土日祝日はゆっくりスタートで8:45から。
クラブハウスのアカウントは「@damatsu」です。
(ブタのアイコンがでてきます)

往復声簡(おうふくこえかん)
手紙を送りあう往復書簡の、「書」の文字を「声」の文字に変えて。
好きな本を朗読した、わたしの声とあなたの声を贈りあうのが「往復声簡」です。
https://note.com/fukushizu/n/nb24cabdf436b

Podcast「スキだから勝手にありがとう-オンラインエンタメを中心に-」
オンラインエンタメ作品を中心に感想をシェアし合って盛り上がってます。「観たよ!楽しかったよ!ありがとう!」を、アーティストや制作に関わられたスタッフの皆さんに伝えたい。リモート拍手を送りたい!そんな思いではじめたPodcastです。
note  https://note.com/sukiari
Podcast https://linkk.la/sukiari

五七五日記

https://note.com/fukushizu/m/m521a1d7c8fa7

詩とあそぶ
https://note.com/fukushizu/m/me2dfec2aadf9

たべる記憶を咀嚼する(エッセイ)
https://note.com/fukushizu/m/m26a268a427cb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?