見出し画像

#207 【佛子園訪問記】シェア金沢編~ごちゃまぜな”まち”~

社会福祉法人佛子園が運営する「シェア金沢」「B’s行善寺」を訪問しました。

佛子園は、「ごちゃまぜ」の地域づくりを推し進めています。

地域福祉活動に携わる人々は、聞いたことのある法人ではないでしょうか。

2拠点の視察を通じて最も印象的だったこと。
それは、「ごちゃまぜ」という抽象的なことばの具現化に取り組む姿勢。

飾らない建築から
中を彩る機能から

それらを感じることができました。

シェア金沢


シェア金沢は、広大な敷地を「まち」化しています。

こちらのガイドをお借りし、まちの中を散策しました。

●学ぶ場所。
ネイチャーコミュニケーション「NPO法人 ガイア自然学校」
学童保育「シェア金沢学童保育」
児童発達支援センター「S-ベランダ」
グラウンド

●住むところ。
児童入所施設
学生向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅
アルパカの飼育小屋

アルパカかわいい。
アルパカかわいい。

●買う場所。
「若松共同売店」(学生が店員)

●交流するところ。
天然温泉
レストラン
高齢者デイ・生活介護・訪問介護

休憩中入浴。いい湯でした。
休憩中入浴。いい湯でした。

それぞれが区分けされておらず、
そこにいる人々が自然発生的にコミュニケーションが生まれるような工夫が散りばめられています。

「どの場所を目立たせるなど”あえて”していない」と仰っていたことが印象的でした。


こうしてテキストや写真を載せるだけでは多分伝えきれない。
訪れてみてはじめてわかる、コミュニケーションを生む工夫。

どうしてそんな拠点ができたのか?その背景は?
次回、B’s 行善寺編で!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?