見出し画像

【イベントレポ】デザインフェスタ59出展の様子、トラブル防止策も⁈

5月18日のデザフェス、無事に終了しまりす。

暑いなか、ご来場いただいた皆さま、
ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、
応援してくださった皆さま、
本当にありがとうございリス!

ゆりかもめに乗って。
ビックサイトへ。

従来は開場時間が11時だったのが、今回から10時スタートになりました。
その分、早めに設営に向かいましたが、既にお客様が会場外で列を作っていました。

気温が高い中、暑い場所で並んでる方々もいるので安全のためということで、全体のオープン時間が早まり、9時50分からスタートに。

スタート時に撮った写真。
リスグッズいっぱい!たまにモルモット、デグー等も。

#ひまのかたまりひま太郎  @himatan_desyu ちゃん

#NEKONOKO @nekonokosora さんと楽しく出展できました。

今回は、3ブースを3人でとり、並びのブースで出展しました。
私は、デザフェスは2.3人で出ることが多いです。
理由は、以下になります。

・1ブースよりも、協力し合って面積を有効に使える。トラブル防止にも⁉︎

今回のデザフェス終了後、SNSでは、近隣ブースとのトラブルに関する書き込みが目立ちました。
様々なケースがありますが、ブースからのはみ出し、通行時に隣りのブース内を通ってしまう、等です。

1ブースでの出展であっても、机のサイズ選びやレイアウトの工夫で避けられる問題ではありますが。トラブル報告が後を絶たない様子を見ると、可能な対策はしたいな、と感じました。

例えば2ブースをとれば、自分たちのブースの真ん中を通路にすると、通行時に気兼ねしないで済む、とか。
1ブースに机を置くと通路が30cm位になるのを、2ブースならば、配置によっては通路を広くできる等、アイデア次第でスペースを広く使えたり、隣接ブースに迷惑をかけにくい仕組みが作りやすいです。

・協力しあえば、離席がしやすい。
完全に一人出展で、売り子さん等のお手伝いもいないと、お手洗いに行くにも、釣り銭や売上金、商品の安全に注意を払う必要があります。
一人でも、商品に布をかけて不在になる等の対応も可能ですが、複数人いれば短時間ならば見ていてもらえたり、安心感が大きいです。
・上と近い話ですが。万引きや置き引き等の対策としても、共同出展は多少は効果があるのでは?と思います。(完全に防げる訳ではないにしても、不在や人目が届かない時間は減らせるかと。)

・何より、共同出展は楽しい!メリット盛りだくさんです。

イベント全体の所感としては
・10時スタートは、まだ定着していない⁉︎
お客様との会話で、開始時間が早まったのを知らなかった、とのお声があったり。
実際に、10時〜11時頃は客足が落ちついていました。
(数量限定品を扱う、超人気ブースは開場と同時に賑わったようです。)
そして、19時終了だった時は、18時位になると人出が落ち着いている印象でしたが。
今回は18時まで人が減りにくいように見えました。次回も10時開始だそうなので、徐々に浸透していくのでしょうか。

・全体的に人出は多いように感じました。
ブース数が多いので、通りすがりの方に立ち止まってもらうには、何があるのか、パッと見て分かると良さそうです。
私は文字が大きめな看板を出していたら、「リスの雑貨屋!」と読み上げる方もいらっしゃいました。「リス」の認知度を高められる良い場かと。

・デザフェスへのご来場を楽しみにしてくださっている方も多いです。秋も応募してみようと思います。
リピーター様が多めな分、新商品が好評でした。
イベントに向けて、新作を用意するのは、やはり大切かと。

・ペットの似顔絵は、今回も沢山オーダーをいただきました。ありがとうございリス!また別途、ご紹介できれば、と思います。

次のイベントは5/27月〜6/2日
上野エキュート「#リスの雑貨屋ささん」です。
よろしくお願いシマリス!

上野でも、私が店番している時間は、似顔絵受付予定です。
詳しい日時は、InstagramやXで発表予定です。

#リス #シマリス #イラスト #ペット似顔絵

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?