見出し画像

賃貸マンションリノベプロジェクト#2 壁の塗装

画像1

画像2

破損したモルタルの壁を修復し、錆びたボルトには錆止めを施し、ボードの壁にパテで補修をし、腰壁の土台には針葉樹合板を設置し、なんとか塗装ができる状態まで整えました。

それではいよいよ壁の塗装に入ります。塗装はフクルのオフィスで使用した関西ペイントのアレスシックイのグレーを使用します。

画像3

アレスシックイは、調湿性や耐結露性に優れている塗料なので、湿度や結露が心配なこちらのマンションにはぴったりの塗料です。しかも漆喰なのに左官技術を要さず、ローラーや刷毛で簡単に塗れるスグレモノ!

まずは、シーラーネオで下地作り。

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

シーラーをまんべんなく塗り終わったら、とりあえず1日乾かします。

画像9

しっかり乾いたら、いよいよアレスシックイ、グレーをローラーで塗ります。

画像10

画像11

クロスを剥ぎ落とすのに手こずったアールの部分もローラー塗装は簡単。スイスイ気持ちよく塗れます♪

画像12

ハイ、これで一度塗りは完成です。一度塗りでも十分キレイですが、漆喰の効果をより高めるには2度塗りは必須です。あと1日乾かしてもう一度、たっぷりと2度塗りをします。

画像13

こちらが、2度塗りした壁です。当初と比べて見違えるようにキレイになりました。

お部屋の空気が、アレスシックイを塗ったことで明らかに変わりました。澱んでいた空気が一気に爽やかになった感じです。

次回は腰壁に杉の羽目板を張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?