見出し画像

DIYで建具づくり (ドアと窓)

DIYで建具づくりの続きです。

今日は建具のドアをつくります。あとガラスを建具の窓部分に取り付けます。

画像1

ドアはベニヤ板と杉の角材を使います。まずは枠組みを組み立てます。

画像2

画像3

画像4

組み上がったら、ペンキの塗りを良くするためにサンドペーパーをかけます。地味だけど割に重労働です。

画像21

画像5

ペンキを塗り終わりました。カラーはライトグレーです。レンタルスペースの天井で使ったペンキの残りを使用しました。

画像6

とりあえずドアの位置に合わせてみました。どうですか? 僕は好きなんですけど、「もう少し落ち着いたカラーのほうがいいのでは」という意見もあり、、

画像7

壁面塗装で使った「ダークグレー」を塗ってみることに・・

画像8

どうでしょうか? いい感じになりましたか?

画像9

鍵を取付ます。

画像10

画像11

ガラスとドアクローザーも取り付けます。

画像12

画像13

画像14

建具の窓にもガラスを取り付けました。 あとは窓枠にコーティングをしましょう。

画像15

画像16

画像17

画像18

キレイにコーティングできました。ガラスにコーテイングのシリコンが付かないように慎重にしました。

画像19

換気扇もつけて

画像20

ドアと窓の出来上がりです。とりあえず、これで建具は完成です。ここまで5日間で仕上げました。この間に沢山の方にお手伝いしていただきました。とても助かりました。ありがとうございました。 あとは、机と椅子を作っていきたいと思います。つづく・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?