見出し画像

DIYで建具づくり (2、3日目)

建具づくりの続き・・・

2日目は、いよいよ柱を立てて、昨日つくった「建具の壁の部分」を取り付ける作業にはいります。

画像1

建具の柱となる杉の角材をサイズを測ってのこぎりで切り落とします。

画像2

柱を立てて、その柱に建具の壁を取り付けます。ずれないように慎重に取り付けます。

画像3

画像4

一枚取り付けました。水平を測ってちゃんと真っ直ぐ取り付けられたかどうか確認。

画像5

画像6

同じ要領で、次々に取り付けていきます。

画像7

画像8

画像9

画像15

クサビを天井に打って建具が倒れないようにとりあえず仮止めです。ここまで1日かかりました。 明日は、表面の壁面を取り付けます。

次の日・・・

画像18

朝、作業しようと現場に来てみるとなんと「カマキリくん」のお出迎え。なんか縁起いいですね。 「さあ、今日も一日がんばります!」

画像16

表面も部屋側同様にフローリング材を一枚一枚壁面に取り付けていきます。

画像17

画像12

画像13

画像14

画像16

表の壁面をすべて張り終わりました。フローリング材で作った建具です。素敵でしょう!

画像19

昨日クサビを打っていた天井面もしっかり取り付けました。これで完璧です。

画像17

ガラスの枠を取り付けて今日は終了です。明日は、ガラスの取付とドアの製作にはいります。忙しい、忙しい、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?