見出し画像

DIYでテーブルと椅子を作りました (テーブル編)

「オフィスに置く机と椅子をDIYで作りました!」といってもすべてをゼロから作ったわけではありません。テーブルの脚となるパーツを購入してテーブルを作ったり、手持ちのオフィスチェアをリメイクしたりして作りました。

テーブルも椅子も買えば(まあ、ピンきりですが)結構な金額になります。でもあるものを工夫すれば案外カッコいい家具セットが安価にできるものです。ではでは、どのような流れで机と椅子を作ったのか、その工程を簡単に説明いたします。

テーブルの脚をどうするか

テーブルを作るうえで、すでに決まっていたことがあります。それは「レンタルスペースのフローリング」「建具の壁」に使用した無垢材(樹種:オーク)がまだ幾分残っていたので、それを天板に使用するということでした。使えるものはなんでも使おう主義です。で、あとは、脚をどうするかですが・・

その時たまたまネットで見つけた家具ブランド「ディコトミックさん」の3脚ソーホースがスタイリッシュでカッコよかったので、こちらを購入することにしました。(脚だけで3万円。いいお値段ですが・・)

こちらが、届いた「三脚ソーホースガルバナイド」の現物になります。

画像1

ディコトミックさん」のサイトによりますと

"ガルバナイズド"というのは「溶解亜鉛メッキ加工」のことで、一般的な亜鉛メッキとは違い、独特な班模様が特徴。ムラ感のある班模様のシルバーカラーは、通常のアイアン脚よりも高級感のある質感に仕上がります。

ということらしいです。鉄製なので、見た目よりかなり重いですね。

テーブルの天板を組み立てよう。

それでは、テーブルの天板を組み立てていきたいと思います。

画像2

フローリング材のサイズが「長さ:1200mm  幅:120mm」なのでフローリングが7枚収まるように杉板で枠をつくりそこに一枚一枚張っていきます。

画像3

はい、1200☓840の天板の表面(おもてめん)ができました。

画像4

裏返したらこんな感じです。

画像5

画像6

角を揃えると家具っぽくなります。

画像7

画像8

はい、これで裏側も完成です。脚と天板をあわせればテーブルの完成です。

無垢板と三脚ソーホースの素敵なテーブル

画像9

画像10

脚の上に天板を置いただけですが、天板が重いのでグラグラしません。しっかりしたものです。

画像11

画像12

なかなかシンプルでスタイリッシュなテーブルが出来上がりました。無垢板と鉄製の三脚ソーホースの組み合わせがなんともイケてますね。あとはこのテーブルにあう椅子を作成していきましょう!

それでは、次は椅子のリメイクを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?