見出し画像

『人間観関係は解決できる』 ~思い通りに話ができる編~

もくじ

1 結論
2 思い通りに話ができる3つのポイント
3 まとめ

1 結論
結論:『話が苦手な事を開き直る』

『いいかげんにしろ』『まじでためにならん』

『何も解決になってない』『でもそんな馬鹿げたところも好き』

と批判と若干の好感コメントが(希望的観測)が

相次ぐかもしれませんが、副労(ふくろう)は

今回も大マジです。

ではさっそく行きましょう。お付き合い願います(^^)/


2 思う通りに話ができる3つのポイント

①自分は話が苦手であることを知る
 

 話しが苦手であることを知り 

 自分に言い聞かせてください。

 話すことなんか苦手でいいんです。
 大事なことは、伝えたいことは何か

 相手のために必死に伝えるという作業です。

 言葉が流暢で、きれいな言葉で話されても、

 感情がこもっているか、本心からいっているかどうかなんて

 話しをしていれば相手はわかります。

 話しが苦手でも、伝えたいことをだけを明確にし

 必死に伝える事を続ければ

 あなたの人間性を好む人は

 必ず現れます

 話をすることなんて苦手でいいんです。


②力みを捨てる 

 うまく話そうとか、相手に伝わるように話そうとか

 余計な事は考えない。

 そのような考えが、返って言葉を詰まらせ

 結局何を伝えたかったかわからず、『時間を損した』

 なんて事を思われる可能性があります。

 相手の聞く姿勢を奪い

 相手にされない空間が出来上がってしまう。

 余計なことは考えず、

 相手の話を聞いた後、

 最後に自分の伝えたいことを言うだけで十分です。

③話すのが苦手と思われてもいい
 

 人間関係に悩む人は、相手にどう思われるのか

 心配で不安で言葉選びができない、

 言葉が出てこない人がいます。

 その気持ちが邪魔をし、何も返せず、

 相手も

 『話しかけないほうがよかったかな』『自分は嫌われているのかな』

 など、
 あなたに声をかける人、回数を減らしていきます。

 話しが苦手と思われてもいいので、

 伝えてみるという作業が大事なのです。

 それでも不安な人は

 『話が苦手でうまく言えないですが』

 と伝えたうえで、話していくのもいい方法ですね。

3 まとめ
 

今回は、『思い通りに話ができるようになる編』


として3つのポイントをあげてみました。

最終的なまとめとしては、

『自分は話が苦手で、

相手に話しが苦手であると伝えたり、

話が苦手だなと思われてもいいと

開き直りながら力みをなくし、

リラックスした状態で自分の言葉を必死で伝える』

これが、今回のまとめです。

人間関係に気を使い過ぎて疲れる人の気持ちが楽になったり、

プラスの方向に気持ちの変化があればとっても嬉しいです。
みなさんお試しあーれ(^^)/
読んでくれたあなたに少しでも幸福が訪れますように☆
また、会いましょう(^^♪ぐっふぉー(♡♡)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?