税務・税法系の資格・檢定試驗

 先日、簿記・會計系の資格・檢定試驗を列記しました。

 それに續いて税法や税務に關する資格を羅列してみます。先の記事と被ってゐるものも多いです。
 例へば簿記檢定で勘定科目に租税公課があるやうな、出題範圍の極一部に「税務」が含まれてゐる檢定試驗も多かったのですが、試驗科目や出題範圍の大項目的な位置にないものは割愛しました。


國家資格

税理士試験

・実施機関
  国税庁
・受験資格
  会計学に属する試験科目…なし。
  税法に属する試験科目…あり。(詳細
・試験科目
  会計学に属する科目…簿記論、財務諸表論
  税法に属する科目…所得税法法人税法相続税法消費税法酒税法国税徴収法住民税事業税固定資産税のうち受験者の選択する3科目

通関士試験

・実施機関
  税関
・受験資格
  なし。
・試験科目
  関税法関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法、通関書類の作成要領その他通関手続きの実務、通関業法

公認会計士試験

・実施機関
  公認会計士・監査審査会
・受験資格
  なし。
・試験科目
  短答式試験…財務会計論、管理会計論、監査論、企業法
  論文式試験…会計学、監査論、企業法、租税法、経営学、経済学、民法、統計学

農業協同組合監査士資格試験

・実施機関
  全国農業協同組合中央会
・受験資格
  なし。
・試験科目
  監査、財務会計、経営管理、農協制度、関係法(法人税法、民法)

國家檢定

ファイナンシャル・プランニング技能検定

・実施機関
  金融財政事情研究会・日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
・級位
  1級(学科試験・実技試験)、2級(学科試験・実技試験)、3級(学科試験・実技試験)
・試験科目
  学科試験…ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業承継

資格試驗

巡回監査士・巡回監査士補

・実施機関
  TKC全国会中央研修所
・受験資格
  巡回監査士…税理士及び税理士試験合格者、巡回監査士補の有資格者
  巡回監査士補…税理士事務所・税理士法人における実務経験が6か月以上
・試験科目
  巡回監査Ⅰ(職業倫理・巡回監査)、巡回監査Ⅱ(企業会計・経営助言)、所得税法、法人税法、消費税法、相続税法

相続士

・実施機関
  日本相続士協会
・受験資格・受講資格
  相続士普通資格受験資格…なし
  相続士上級資格受講資格…宅地建物取引士、税理士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、FP1級、CFP、税理士事務所または司法書士事務所勤務5年以上の実務経験者、相続士資格認定者(普通資格認定者・合格者含む)であること
・試験科目
  相続士普通資格認定試験…遺産分割、相続税・贈与税、相続と不動産、相続と保険
  相続士上級資格…上級資格認定講習(全18時間の講習)

檢定試驗

所得税法能力検定

・実施機関
  全国経理教育協会
・級位
  1級、2級、3級
・試験科目
  出題理念および合格者の能力、税法の基礎、法令等、用語の定義、総則及び申告、居住者の納税義務、申告・納付・還付等、その他、源泉徴収

法人税法能力検定

・実施機関
  全国経理教育協会
・級位
  1級、2級、3級
・試験科目
  出題理念および合格者の能力、税法の基礎、法令等、用語の定義、総則及び申告、課税標準、益金の額の計算、損金の額の計算、益金の額または損金の額の計算、税額の計算、その他

消費税法能力検定

・実施機関
  全国経理教育協会
・級位
  1級、2級、3級
・試験科目
  出題理念及び合格者の能力、税法の基礎、法令等、総則、課税標準及び税率、税額控除等、申告・納付・還付等、雑則・罰則、地方消費税、経理処理

相続税法能力検定

・実施機関
  全国経理教育協会
・級位
  1級、2級、3級
・試験科目
  税金の意義・根拠・目的、納税の義務、税金の体系と分類、徴税方式、基本的な用語、法令等、民法の基礎知識、基本原則、総則、相続税の課税価格と税額、贈与税の課税価格と税額、相続時精算課税制度、申告・更正及び決定、雑則、納付・延納・物納、納税猶予及び免除、財産の評価

農業経理士称号認定試験(税務編)

・実施機関
  日本ビジネス技能検定協会
・試験科目
  決算と申告、利益や取引への課税、法人化と経営継承

金融業務能力検定(税務コース)

https://www.kinzai.or.jp/kentei

・実施機関
  金融財政事情研究会
・級位
  金融業務2級 税務コース、金融業務3級 税務コース
・試験科目
  2級…所得税、金融商品と税金、不動産と譲渡所得、相続税・贈与税、法人税、総合問題
  3級…個人の所得と税金Ⅰ(所得金額の計算、所得控除)、個人の所得と税金Ⅱ(税額の計算方法、税額控除、申告と納付、金融商品)、不動産・譲渡所得と税金、相続・贈与と税金、法人税

銀行業務検定試験(税務)

・実施機関
  銀行業務検定協会
・級位
  2級、3級、4級
・試験科目
  2級…所得税、相続税・贈与税、法人税等
  3級…所得税、相続税・贈与税、法人税、その他の税金
  4級…税の常識、所得税、相続税・贈与税、法人税、その他の税金

中小企業BANTO認定試験

・実施機関
  全国経理教育協会
・出題範囲
  分析及び評価、会計及び財務、税法、経営法務、ビジネスコミュニケーション

相続検定

・実施機関
  日本金融人材育成協会
・級位
  2級
・試験科目
  相続の基礎知識、相続税の基礎知識、相続対策とその他関連知識

FASS検定(経理・財務スキル検定)

・実施機関
  日本CFO協会
・級位
  なし(ABCDEの5段階評価)
・試験科目
  資産分野、決算分野、税務分野、資金分野

印紙税検定(印紙税管理士)

・実施機関
  鳥飼コンサルティンググループ
・級位
  初級篇、中級篇

附録(主な資格豫備校の開講の有無について)

資格の学校TAC

税理士
通関士
公認会計士
FP(ファイナンシャルプランナー)
相続検定
FASS検定

資格の大原

税理士
公認会計士
ファイナンシャルプランナー

ネットスクール株式会社

税理士
全経税法検定試験
中小企業BANTO認定試験

LEC東京リーガルマインド

税理士
公認会計士
ファイナンシャルプランナー(FP)

クレアール

税理士
公認会計士
ファイナンシャルプランナー

資格スクール 大栄

税理士
FP(ファイナンシャル・プランナー)

生涯学習のユーキャン

ファイナンシャルプランナー(FP)