九州って割と端の市町村が栄えてて 県内よりも県境交流の方が盛んな地域が多いです。 その分かりやすい例が福岡。 北九州は下関 豊前は中津 久留米は鳥栖 大川は佐賀 大牟田は荒尾 と密接な関係を持ちます。 そして福岡県内は 北東部(北九州筑豊)と南西部(福岡筑後)は 互いに交流が薄く別の県感が強いです。 私も正直 なぜ人口80万の佐賀が独立出来て 人口200万人近い北九州筑豊が独立できないんだろうと 不思議に思っていました。 佐賀は経済的に福岡市に
こんばんは。 私の名前は「福岡県鳥栖市」と申します。 私は佐賀県の東端のまち、鳥栖市で育ちました。 鳥栖は、北と東と南を福岡に囲まれていて、 県境は平野で開けています。 一方、西だけは佐賀県と接していますが 小高い山で他の佐賀とは隔てられています。 鳥栖は住所上は佐賀県ですが 方言は久留米や小郡と同じ「筑後弁」で 電話も「0942」と福岡扱いされるエリアです。 鹿児島本線が市内を通り、すぐお隣の小郡に西鉄もあります。 国道3号や九州道が市内を通るため