見出し画像

九州の都道府県再編してみた【北部編】

九州って割と端の市町村が栄えてて

県内よりも県境交流の方が盛んな地域が多いです。

その分かりやすい例が福岡。

北九州は下関

豊前は中津

久留米は鳥栖

大川は佐賀

大牟田は荒尾

と密接な関係を持ちます。

そして福岡県内は

北東部(北九州筑豊)と南西部(福岡筑後)は

互いに交流が薄く別の県感が強いです。

私も正直

なぜ人口80万の佐賀が独立出来て

人口200万人近い北九州筑豊が独立できないんだろうと

不思議に思っていました。

佐賀は経済的に福岡市におんぶにだっこ。

一方北九州は福岡と独立した経済圏。

ならば独立させてあげようじゃないか。

ということで再編案。

【小倉県】

北九州地方・筑豊地方をベースに

大分県の豊前エリアと山口県の下関市を編入。

これらは小倉との繋がりが深いし

同一経済圏とみなしていいかもね。

県庁所在地は無論、小倉北区。

ついでに北九州と下関も合併して関門市に。

先人が夢見た、海峡府構想(関門合併)の間接的な実現で胸熱...

県レベルの地方中心性を手に入れた小倉がどう発展するか見ものだね。

【福岡県】

福岡地方・筑後地方をベースに

佐賀県東部(牛津以東)を編入。

鳥栖・神埼・佐賀・小城・多久・唐津に相当。

これらのエリアは福岡都市圏・久留米都市圏の影響が強いエリアだね。

中規模な都市が点在し人口が多いエリアでもある。

福岡経済圏に近い長閑な田園都市として栄えるといいね。

東峰村は日田のある大分に割譲。

大牟田市は荒尾のある熊本に割譲。

博多港から発着する船便の関係上、長崎から壱岐対馬を編入。

【長崎県】

壱岐対馬を福岡県に割譲。

連絡線は博多から出てるもんね。

佐賀県西部(肥前山口以西)を編入。

伊万里・有田・武雄・杵島・鹿島・嬉野・太良に相当。

これらの都市は観光資源がいっぱいあるし

長崎ブランドでよりイメージUPを測れたらいいね。

山越えは必要だけど、佐世保や長崎市内は案外近いから

あえて佐賀平野に県境を引いてみたんだ。

武雄とかは高速の長崎と佐世保の分岐点だし

県の交通の要衝として発展しそう。

【大分県】

豊前エリア(中津・宇佐・豊後高田)を小倉県に割譲。

豊後は山の国だけど、豊前は野の国。

豊後高田までは空気感が北九州と同じ匂いがするエリアだしね。

そのかわり朝倉郡東峰村を福岡県から編入。

宝珠山と小石原(合併して東峰村)は

日田彦山線の沿線だし、朝倉との繋がりはあまり濃くない。

両村を流れる川を下ると、日田市の大肥・夜明エリア。

県境感がまったくなくシームレスに繋がってるしね。

【備考】

大牟田市は熊本県に割譲。荒尾長洲南関と合併し熊本第二の都市へ。

西鉄とかで福岡にも行けるけど、実質熊本市の経済圏っぽいもんね。

【再編後の九州北部の図】

あ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?