見出し画像

私がレッスンで大切していること。

先日、保護者の方から学習相談を受けました。
『先生とのレッスンでは、とても集中しているのですが、家だとすぐに席を立とうとしたり、よそ見をするんです…』

とっても多いお悩みです。レッスンをお見せできないのが残念ですが、私のレッスンでは、幼児のお子さんで20分、小学生(低学年)で40分間は、ほぼ集中した状態でお勉強をします。逃げ場のない一対一のマンツーマンなので、一見、短いように思うかもしれませんが十分な時間です。レッスンの際、私が最も大事にしていることは、《テンポ》《流れ》です。お子さんが飽きないよう、レッスン内容を一人一人に合わせて用意しているのも、《テンポ》《流れ》を大事にしているからと言えます。毎回、レッスン前には声出しをして、その日の《流れ》を確認します。いきなり声を出すと、上手くいかないことが多いので、《一人リハ》と称して行っています・笑。元演劇部員の魂が、レジメ(台本)作り、声出しリハに活きています。ただ、どんなに《流れ》が大事と言っても、レッスンは《生もの》ですし、相手は小さなお子さん達なので、常に臨機応変柔軟な対応が必要です。展開に合わせて、途中で別の課題に移行することもあります。そのさじ加減は…うーん。ほぼ、です・笑。

私のレッスンを見学するのを楽しみにされている物好き、熱心なお母様もいるので・笑。時にはエンターテーナーtomoとして、その期待に応えたいなぁと思っています・笑。《百聞は一見に如かず》興味がある方は是非、体験レッスンにいらして下さいね♬楽しいですよ~。

他にも、『面接や入試日前は園をお休みさせた方が良いでしょうか?』という質問もお受けしましたが…『ご家庭の方針を優先して下さい』とお答えしました。歯切れが悪くてすみません。私だったら、今の時期ならお休みを選びますし、実際、娘のお受験の時にはそうしました。ただ、お休みした場合は、ほぼ一日中家でお子さんと過ごすことになるので、保護者の方の都合もあるでしょう。加えて、お家で楽しく過ごせるタイプのお子さんか?という視点での判断も必要です。コロナで学級閉鎖になっている園も出ていると聞くので、少しの間はお休みする方が安心だとは思います。気が焦る時期でもあるので、病気だけでなく、不注意によるケガや事故にも十分に気を付けて下さい。ほんの少し気を引き締めて、もうひと頑張りしましょうね。

*ここからは、やや妄爆のおまけです。ご無理をなさらず退散して下さいね・笑。

先日、娘と一緒に紀伊国屋書店に行った時のことです。店内をブラブラしながら、娘の目当ての本を探していると。

『ねー!お母さん、これ!』
『あー!《真夜中の子供》だねぇ~』

とっても目立つ場所に、辻さんの著書が陳列されていました。グッジョブ!定員さん。映画『中洲の子ども』を楽しみにされている方が、福岡には(きっと全国にも)大勢いるのだと実感して嬉しかったです。叶うならば、レトロ感満載の《中洲大洋劇場》で観てみたいなぁ~。

『辻さーん!本を見つけましたよ~』*小声です。
怖っ?!とうとう本屋でも独り言?辻さん、いないから…』
『そうかなぁ?風に乗って、パリまで届いたかもよ?・笑』*この日の福岡は強風。傘に小さな穴が開きました。何故?!・涙。
『はいはい…。本、探すよぉー』

楽しそうな母を横目に、淡々と目当てのライトノベル2冊を選び、娘も満足そうで何よりです。その後、映画公開を心待ちにしている私に向け、娘が衝撃の一言を放ちました。

『映画、楽しみ?』
『うん、うん!とっても♡』
『ところで、辻さんって、何の役?お父さん?
役!?辻さんは、監督だよ…?』
『そうなんだぁー。出るのかと思ってたぁ・笑』

多彩な方ですからね・笑。ラッタッタッ☆

それでは、次回もどうぞお楽しみに。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

チョコレートジャンキーなtomo茶をおやつで応援♪板チョコ1枚分(100円)からのおやつサポーターを募集します!執筆の源。チョコで応援、よろしくお願いします♡