見出し画像

SDGsトレインってなに?

私は、毎日の通学の際に公共交通機関を利用しています。公共交通機関である電車でもSDGsになにか貢献できないかと日々思います。そこで調べてみたところ、関西の鉄道会社で「SDGsトレイン」という取り組みを行っていました。

「SDGsトレイン」は、SDGsの達成に向けたさまざまなメッセージを発信する特別企画列車として運行。各社の最新の省エネ車両を使用するとともに、走行にかかる電力をすべて再生可能エネルギーで賄っている。2020年9月から2021年7月までの運行期間中に使用した約7,300万kW・hの電力をCO2排出量実質ゼロのエネルギーで調達しており、約2,800トンのCO2を削減できたという。約2,800トンとはものすごい量です。二酸化炭素1トンは日本⼈1⼈あたりの年間CO2排出量の約半分。5600人の年間CO2排出量を削減したことになります。

この活動は関西の鉄道会社で期間限定として行った取り組みです。将来、日本全国で「SDGsトレイン」が普及して継続できたら、現在問題となっている地球温暖化や異常気象などの改善もできるかもしれません。私もいずれ社会に出ることになります。社会を背負える存在になったら地球の命を少しでも長生きさせたいです。                

By賢治

画像1

最後までご覧いただきありがとうございました♪サポートも嬉しいですが、なによりも「スキ」ボタンがとても励みになります!!