マガジンのカバー画像

ショートショート

125
ハッシュタグによる分類をご活用ください:ショートショート / 非ショートショート / 指定あり / 指定なし / アチーブメント
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

ショートショート|我々は言葉足らずとよく言われる

 歴史に〈if〉はありませんが、小説にはあってもいいかもしれません。ここではソフトウェアの発達の何歩先もハードウェアのそれが進んでいる世界を想像するのなんてどうでしょうか。それでは、とざいとーざい——  所長はずり落ちた眼鏡を指で押し上げ、真っすぐにこちらを見て「ところで、ボディランゲージという言葉を知っているかい?」と私に問うた。一瞬ポカンとしてしまった。何を意図した質問だろう。私は顎に手を当て、脳内の辞書のページを繰った。聞き覚えがある。確か、動作を用いたコミュニケーシ

🎖️ 『小説現代』 ショートショート・コンテスト 氏名掲載|ショートショート|青だけがすべて

 青、青、青。この国のあらゆる人工物は青色でできています。机や椅子も青、車や家も青、国旗は書くまでもなく。服の色はどれも青で、いわゆる流行色も常に青。  聞いた話ですけれど、アジサイは要素の1つとして土が酸性だと青っぽい見た目に育つということで、人工物ではないですがこの国ではアジサイが咲く場所の土をわざわざ酸性に傾けているそうです。日本もですが何もしなくても土は酸性になりやすいのにです。なぜなら大気中に含まれる二酸化炭素が溶け込むため雨が弱酸性で、さらにその雨が土の中を下方へ

参考資料

参考資料を記載します 作中で作者及びその組織の情報をすでに書いている場合、改めてこちらに書くことはしません 『青だけがすべて』 畑田豊彦ほか 著『眼・色・光 より優れた色再現を求めて』日本印刷技術協会 『非濫読家』 ヘンリー・ペテロスキー 著 池田栄一 訳『本棚の歴史』白水社 日本図書館情報学会用語辞典編集委員会 編『図書館情報学用語辞典 第5版』丸善出版 ・「角羽社」と『鍵を知るためのキーワード』(書籍)は架空のもの 『夢見る睡眠研究会』 ナショナルジオグラフィッ