見出し画像

パートナーの顔色を伺ってもいいんです。

この記事を読んでいる方はきっと、
タイトルを見て

え?どう言うことなの?

と思われた事でしょう。


あなたは日常でパートナーの顔色を伺っていますか?


それでも、あなたが今の家庭で幸せを感じる事ができていないのであれば、


見落としている事があるかもしれません。




うちの旦那様は九州の出身で、現在40代後半。

私より16歳年上。

旦那様が子どもの頃は体罰が当たり前だった時代。


子供がいう事を聞かなければ「くぉら!!」
と怒鳴って聞かせる。


旦那様が会社から帰ってきた時点で家が片付いていないと、「今すぐ片付けろ!!」「床に物置くな!!」と怒鳴ったりする。


私が「愛してるって言って❤️」

と言えば、

「男がそんな事言うか!」

と返してくるような、

【ザ・昭和の男】。




そんな旦那様だから、

「俺より先に寝てはいけない」

「俺より後に起きてもいけない」


こんな言葉もたやすく言いそうですよね?



ある日の事…。
庭に霜が降りるようなとても寒い朝で、
私は布団から出られず、ぬくぬくと毛布にくるまっていました。


今日はゴミの日…。
そろそろ起きてゴミをまとめないと…
でも寒くて布団から出たくない…。


旦那様が2階の自室から降りてきて、まだ布団から出られずにいる私を見て


「まだ寝とんのか!?起きんかい!」


と言いながら、なぜかまんざらでもなさそうな旦那様の顔を私は見逃しませんでした。



え?どう言う事なの?

セリフと顔のギャップが…。


他にも、「行ってらっしゃい」のハグをしようとすると「別にしなくてもいいやろ」と言いながらもまんざらでもない顔をしている。


私は色々考察してみた結果、


【妻が遅くまで寝ている

→妻がぐーたらしている

→それができる環境※を作っている俺(旦那様)

=旦那様の幸せ】


という図式がなりたつ事に気づいたのです。


※…仕事をし家庭にお金を入れ、衣食住が満ち足りている状態


長期的に、家事育児を全くしないとなるとそれはそれで困りますが、


忙し過ぎて不機嫌な人と


ぐーたらしまくりでも幸せそうな人だったら


後者の人と一緒にいた方が家庭の雰囲気は良いと思いませんか?



つまり、家事育児を完璧にやることが、必ずしもパートナーの幸せにつながる訳ではないという事です!


とはいえ人によって何によって幸せになるのかはそれぞれ違うので、

どんな時パートナーが嬉しそうなのか?

パートナーが何と言っているかにとらわれず、よく顔色を伺ってみる・観察してみるといいですよ!

ってお話でした!

サポートしてもらえたらジャンプして喜びます。ちょっと良い卵を買って壺プリンを作ろうかな。