見出し画像

本当に黒なのか、続き2

【天下り】と【談合】

ある年20人の新官僚が誕生しました。

翌年1人が省管轄の業界 A社に、天下りしました。

次の年も1人 B社に、天下りしました。

次の年も1人 C社に、天下りしました。

      ・

      ・

19年目に19人目がS社に、天下りしました。

最後の1人は省のトップ、次官になりました。

そして国体護持にかかわる大問題が発生しました。

しかし民主国家の日本は企業に命令出来ません。

そこで次官は元同期生の面面に連絡をしました。

みんな各企業の重要人物になっています。

影のプロジェクトが進みだし、大問題解決に前進しました。

高度成長期の日本の姿です。

・・・・・・・・・・・・

国家的な建設の大プロジェクトが決まりました。

A社B社C社D社E社の担当者が集まり、それぞれの得意分野を考慮して話し合って入札しました。

どの企業も予定通り落札して利益を確保し、無事得意技術で完成しました。

その利益で得意技術を磨くべく、設備投資もしました。

ある年から談合が禁止になり自由競争になりました。

得意分野に入札しましたが、価格で敗れました。

得意な分野ではありませんが、仕事がなくなる為に別の分野に入札しました。

勿論必ず受注する為に利益を削り、入札しました。

受注して工事を始めましたが、得意分野では無い為に予定通り進みません。

技術的難関にぶつかたものの、なんとかクリアします。

最終的に赤字になり、将来の投資どころか経営が厳しい状態になってしまいました。

得意分野とは違う各企業が完成したプロジェクトの出来栄えは・・・どうでしょうか?


独裁者でも同じですが、そのシステムを良くするのも悪くするのも人間です。

たしかに小悪人が利益を掠めます。

大悪人が出てくると歯止めがかかりません。


でも単純に【独裁】も【天下り】も【談合】も【【黒】】だ!と決めつけれない自分もいるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?