見出し画像

危険物取扱者 乙種4類 合格体験記

こんにちは,覆men(@fukumen_AoI)です.
この度,危険物取扱者 乙種4類(以下,「乙4」)の令和4年12月期試験を受けてきましたので,所感を書き残しておきます.

0.受験結果 (2023/03/05 追記)

🌸合格しました🌸
 ・法令 86%
 ・物理化学 90%
 ・性質消火 70%

なんとか受かって一安心😇

1.勉強時間と勉強法

1-1.試験概要

乙4には3科目あります.「危険物に関する法令(法令):15問」「基礎的な物理学及び基礎的な化学(物理化学):10問」「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(性質消火):10問」の3科目です.

それぞれ60%以上正解する必要があります.
科目合格は原則なく,1発で3科目のボーダーを超えなければなりません.

ちらっと過去問をみたかんじ,物理化学は高校の化学レベルで,特に勉強せずともいけそう.性質消火と法令は1からの学習になるなといった印象でした.

1-2.使用テキスト

最初に買って終始使用したテキストはユーキャンの参考書です.

本書のいいところは,黒赤の2色印刷であること.個人的にカラフルなものは逆に見づらいので,色は多すぎないほうがいい派です.

正直この辺は好みであり,乙4は受験者が多いこともあり洗練された参考書が多いので,本屋で実際に手に取って自分に合うものを購入しましょう.

1-3.勉強法

上のテキストをとりあえず1周し,あとは1問1答アプリなどを回していました.

これらがそれなりに解けるようになってきたら,いよいよ過去問を回し始めます.2週間前くらいからやり始めるのがいいかなあと思います.私は試験前日から予想問題集を解き始め,全然間に合いませんでした(笑).

予想問題集は下のがおすすめです.値段も安く,8回分掲載されています.ただ答え合わせしにくいのが欠点…

1-4.勉強時間は17時間

試験2か月前からちょこちょこと勉強し始め,たいして力を入れることなく本番を迎えました…(受かってるかはまだわかりませんが(笑))

ほかのサイトでは「勉強時間は50時間くらい」とありますが,個人差はあります!! 私の場合は物理化学の勉強は高校での知識で補えた(ちょっと復習するだけで済んだ)ので,勉強時間を削れたのも大きいと思います.

2.試験を受けて

2-1.会場など

危険物取扱者の試験は受験人数が多いためなのか,同じ日付でも午前/午後で日程が分かれます.私は9:40集合の10:00開始でしたが,同じ会場で申し込んだ友人は午後の日程でした.

大会議室には受験者が100人くらいいまして,半分は乙4,もう半分は丙種の方でした.(甲種やほかの乙種は他会場?他日程?)

会場に時計があるか/見える場所にあるかは運なので,腕時計は用意しましょう.私は忘れました!

時計については試験からの注意がありました.apple watchのようなスマート時計は不可で,以前知らずに着用したまま試験を受け失格を食らった方がいたようです.

試験時間は2時間ですが,35分を過ぎた時点で退出可となります.

2-2.手応え

なんとなく合格してそうな気もしますが…
1/10を待ちたいと思います.

3.今後

今回もなんとなく受験しましたが,ここまできたら合格したいですね… 幸い2か月に1度のペースで試験を実施しているので,落ちたら根気強く受けようと思います!

もし受かったら…2023/6の伝送交換再チャレンジしようかな?検討中です(笑)

ありがとうございました!