片頭痛治療薬(第7回)薬理 薬学生、薬剤師が聞いて学べる勉強動画📖 薬剤師国家試験勉強にも役立ちます!

薬学生、薬剤師さんが通勤通学中にも聞いて学べる勉強動画です😆
 通勤通学中に本を広げて勉強するのは難しいし、恥ずかしい。そんな方にお勧めです。

 今回は薬理シリーズ第7回 片頭痛治療薬です。
 分類 → 作用機序 → 全体(薬剤数)、特徴
    → 個々の薬剤の特徴 →薬剤名
 という順番で紹介していきます。
 単語帳の変わりになればと思います。
 特に国家試験を控えてた薬学生にとって時間は大切です。
 単語帳を作りたいけど時間がない、勉強したいけど運転中はできない😭
 ぜひそんな方にお勧めです!

≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜

動画チャプター🔊
00:00 タイトル、分類
01:00 1.トリプタン系
03:16 2.エルゴタミン製剤
03:54 3.Ca拮抗薬
04:33 4.抗セロトニン薬
04:55 5.抗てんかん薬
05:30 6.キサンチン系
05:57 7.βブロッカー
 
≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜

 noteで勉強に役立つ情報も投稿しています。薬剤師国家試験の勉強に役立てていただければ嬉しいです😀

国家試験問題も投稿しています!
現在第106回 薬剤師国家試験問題 必須問題公開中!
ぜひご覧ください😁
#薬剤師 #薬学生 #薬理 #片頭痛治療薬 #薬剤部 #薬剤師国家試験 #トリプタン系 #エルゴタミン製剤 #Ca拮抗薬 #抗てんかん薬 #カフェイン #勉強動画 #聞いて学べる #スキルアップ

最後まで見ていただいてありがとうございます。 もしサポートいただければ、今後の活動の経費にあてたいと思います。よろしくお願いします😊