見出し画像

GI(地理的表示)長野 酒メッセ in 横浜

こんにちは、安井郁子です。
記事を読んでくださる方、応援してくださる方、いつもありがとうございます。

GI長野メッセ。今年は横浜で開催

今回の長野の酒メッセは、※GI(地理的表示)長野  の日本酒をご紹介するのが目的。

300人限定で、初の横浜(ローズホテル横浜)での開催です。
日本酒フェアのように、プラカップ(利き猪口ではなく)で対応、吐き用紙コップには凝固剤ポリマーが入っています。
完璧なコロナ対策の中で、開催されました。

※酒類の地理的表示(GI)とは
 酒類の確立した品質や社会的評価がその酒の産地と本質的なつながりがある場合において、国の保護によりその産地名を独占的に名乗ることができる制度です。
 正しい産地であることを示すだけでなく、産地の名称が国内外で保護され、輸出の更なる拡大や国内におけるブランド価値の向上につながります。
日本酒においては県内で収穫された一定の品質以上の米及び県内で採取された水を用い、県内で精米から醸造、瓶詰まで全ての工程を行うものとされております。

黒松仙譲さんらしい山恵錦


弊社取り扱いのお蔵、黒松仙譲さんにまずはご挨拶。ひとごこちを用いた 純米大吟醸プロトタイプが甘口なのはもちろん(米国でも人気)、全体的にも酒質が甘めなのは、仙譲さんの個性としての戦略になります。 
「辛口の酒が多い世の中ですが、自分の蔵のような甘めのお酒が、そこに 1本入っていると個性も目立つ。お好みは色々なので、甘やかさでほっとされる方もいらっしゃるだろう」というお考えです。
長野の新しい酒造好適米「山恵錦」のお酒も、仙譲さんらしい香味タイプで造られており、長野らしさ、お蔵元らしさを合わせ持ったGI酒といえます。

ピンク色のラベルがひとごこち使用の純米大吟醸プロトタイプ。左側の紫っぽいラベルが    山恵錦純米大吟醸、緑色は金紋錦の純米吟醸、金色は美山錦の純米吟醸。


黒松仙譲さんでは、今回は出展されていませんが、どぶろくをずっと造り続けておられます。どぶろくのプレーンもいいのですが、この時期なら、トロピカルな「どぶとパイン(数量限定)」もお勧めです。
どぶろくにパイナップルの果汁とピューレを加えたリキュールでアルコール度数3%。普段あまりお酒を召し上がらない若い方から(未成年飲酒はいけませんが!!)中高年の方まで様々な年齢層に飲まれ、特に女性ファンも多いようです。お酒好きの方からも、デザート酒として高評価ですよ!

        トロピカルなパインの甘味と香りが調和する新しいタイプの発酵飲料。 
       沖縄県産を含む3種類のパイン素材を使用し、バランス良い味わいに。


米の特徴がでている豊島屋・神渡さんの山恵錦

もう一つの長野県の取り扱いのお蔵元・豊島屋さん。こちらも人気で、ブースには、他のお蔵以上の人だかり。ご担当の林常務は、イベント主催者側として会の進行を行いながら、ブース対応もしなければならないので大忙しです。


キレの良い神渡辛口特別純米、ワイン樽熟成のMIWATARI CONNECTION、純米吟醸系の豊香、
鑑評会用の純米大吟醸冥利とバラエティー豊かなラインアップ


今回、神渡(みわたり)さんのブースで感じたのは、新鮮な酒質は相変わらずなのですが、ややしゅわっとした微発泡感を残していたものも、ちょっと落ち着いた印象への造りにシフトしていること。
とはいえ、酒質のフレッシュないきいきした鮮度は充分健在です!
神渡辛口特別純米山恵錦は、きれいでキレの良い日本酒。
山恵錦は味幅もあると言われておりますが、今回色々なお蔵を拝見させていただきましたが雑味が少なく、うまく造っておられるところが多く、こちらの山恵錦も神渡さんらしさ、爽快さのでている日本酒だなあと感じました。

長野県が新たに開発した酒造好適米の山恵錦


一方、ワイン樽で貯蔵する事を前提として酒質設計した純米吟醸酒「MIWATARI CONNECTION」もありました。こちらは、ボリューム感のある個性的な日本酒。長野県桔梗ヶ原のワイナリーで使用されていた「赤ワイン用メルロー樽」で貯蔵した日本酒で、オーク樽由来のバニラの甘やかさと酸のバランスがよく、なめらかさもありお料理にもあわせやすそうです。
冷やし気味の提供温度から始めると最初はオークの香りが控えめですが、だんだん常温になるに従い、樽の香りやワイン風の香りも増していきますので、香味の変化が楽しめます。
ボトルやラベルもブラックでおしゃれですし、洋食で合わせるお料理なら、バター仕立の魚料理(サーモンのムニエル等)、クリームパスタ、鳥のから揚げのタルタルソース添えといった、家庭料理にも似合いそう💕

桔梗ヶ原の赤ワイン樽で熟成した日本酒


参加された方々は、丁寧にお酒を利き、ご商売のセールストークに活かせるようにと、お蔵元さまとのコミュニケーションも非常に熱心で、とても良い会でした。 
東京からも酒類業キーパーソンの方々もいらっしゃり、多くの方とお目にかかれ嬉しかったです! 何かとたいへんな中、横浜で開催をしてくださり、ありがとうございました。

写真撮影中に閉会時間となり司会進行をしながらも対応をしてくださった林常務





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?