見出し画像

アウトドアでの過ごし方。焚火の湯でつけた燗酒を試したい!

こんにちは、安井郁子です。
記事を読んでくださる方、応援してくださる方、いつもありがとうございます。

アウトドアでの生活提案

withコロナで、密にもならず、換気の必要もない、アウトドアでの過ごし方が注目されています。

桜木町駅すぐそば、みなとみらいにある商業施設のコレットマーレ5階がリニューアルされたので、ちょっと覗いてきました。
この階で注目されているお店が、コト消費型新業態店舗。アウトドア・スポーツ・レインウエアの専門店「#ワークマン女子」とスポーツとアウトドアの体験型コンセプトストア「APORITO」です。
どちらも、アウトドアでの過ごし方を提案されています。

ワークマン女子

「#ワークマン女子」は、最近の宣伝効果もあるのか、オープンの際には入場整理券を配布しているほど。週末はすべての時間帯の入場券が、朝のうちに品切れたそうで、入ることはできませんでした。とはいえ、外側からも少しのぞけます。インスタ映えするフォトブース等も設置されていて、「どんどん、写真をとってその場で発信してください!」と、なかなか商売上手。社名にもハッシュタグをつけて、リアル店舗とSNSの一体化を図る戦略です。ワークマンは、売上高営業利益率も8%と高く、昨年あたりから、防寒衣料等の売り上げも良く、株価も好調なよう。

インスタ撮影スポットのブランコは、かなり乙女チックなピンクのバラに囲まれたもので、アウトドアというよりは、英国のバラ園でのアフタヌーンティーをイメージするような(>_<)??ベンチでしたが…
もともと、作業服・安全靴から始まった会社なので、「従来とはイメージの違うこんな女子向けの新業態もあるんだよ」ということを、強調しておきたかったのでしょうか(^_-)-☆  
狙い通り、多くの方が、ワークマンのキャラクターグッズ人形「わくこちゃん」やバラの花を持って、撮影をしていました。

ワークマンのベンチ

アウトドアショップ「APORITO」

ワークマン女子の隣の「APORITO」というお店には入れましたので、店内をチェック。大きなフロアには、テントでの過ごし方や外でのバーベキュー提案等、そっくりそのまんまリアルにイメージできるディスプレーとなっており、楽しめます。(こういう時、お酒の見本ボトルは、ビールでも日本酒でもなく、ワインが多いですね)

どこか遠くまで出かけなければならないとなると、アウトドア用品を年に何回使えるか?という話になりますが、コピーにも「ファミリーでおうちキャンプを楽しもう」とあり、ご自宅の庭や、近くの自然公園で、気軽にキャンプ気分を楽しもうという提案となっています。
(あえて書いてありませんが、アウトドア用品は、災害時にも有効な品がけっこうあります)

キャンプ用品

もちろん、飲料関係備品もチェックしました。
外使用でのディスペンサーやグラスは、軽いこと、落としてもわれないことを重視されたものが揃えてあります。
アウターディスプレーのキャッチコピーも「焚火で燃えないアウター」と、”機能”を強調しています。

ワイングラス アウトドア用

今では、すっかりアウトドアとはかけ離れた生活をしていますが、実は、昔々、中学・高校(一貫校)時代は、登山部というか、、、ワンダーフォーゲル的なクラブに入っていました。なので、キャンプ用食器一式から始まり、登山用の靴やリュック、ニッカポッカ等をすべて揃えていた時期もありました。(引っ越しで、処分しちゃいましたが…)

夏山では、槍ヶ岳や穂高岳等、1週間をかけて縦走です。当時のテント、寝袋などは、それはそれは重たくて、荷物は20キロ位になり、、、入部したての頃は、ヘロヘロでした(>_<)。
そこまでハードなことは、鍛えなおさないと無理ですが、、、
ハイキング程度の山歩きであれば、復活したい気持ちが、むくむくと湧いてきました。
ハードな登山でなければ、自然な環境での一杯🥂も楽しめるしね♪ 

アウトドアコーヒータイム

外で暖かい燗酒をすする幸せ

ショップのコーヒーグッズ売り場では、「大自然の冷気を感じながら、暖かいコーヒーをすする幸せ。そんな至福のコーヒータイムを演出する便利なアウトドアコーヒー器具」と書かれてあります。

これ、アウトドアでの日本酒なら、「大自然の冷気を感じながら、焚火の湯でつけた暖かい燗酒をすする幸せ」に置き換えてもいいなあ。

川のせせらぎや滝の音をBGMに、アウトドア燗酒で乾杯できたらな💕

焚火

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?