見出し画像

買い物が楽しくなるオリジナルエコバッグ

こんにちは、安井郁子です。
記事を読んでくださる方、応援をしてくださる方、いつもありがとうございます。

酒販店やスーパーでも色々なオリジナルバックがでていますね。私はそれぞれ用途や目的のお店にあわせて使っております。もちろん、オリジナルバッグを制作されたお店へのお買い物の際に使うものですが、機能が良かったり、かわいかったりで、ついつい持ち歩いてしまいます。宣伝広告ということで、、、ご容赦ください。

横浜君嶋屋さんの黒い保冷バッグは、マグナムボトルも2本入る大きさで、中の仕切りは取りはずしできますので、普通のショッピングバッグとしても使えます。ショルダー部分もしっかり丈夫に作られています。保冷効果が必要なとき、特に夏場には、保冷剤といっしょに食材を入れる時も大変便利です!
両面ともに、ポケットもあり、写真のように、ソムリエナイフやボールペン等も入れられ、使い勝手がいいです!

五本木ますもとさんの布バッグは、白い薄手の綿素材で、絵もかわいいので、ちょっとしたお買い物に、A4資料を入れるのにも、ちょいちょい使わせていただいております。洗濯もしやすいです。(お店になかなかうかがえず、すみません<m(__)m>)

成城石井さんのバッグは、色違いもありますが、私は、ブルーを選びました。しっかりした厚手のコットン素材で横幅もマチもしっかりあるので、容量が必要なときやトートバッグとして活用できます。英語の文字はデザインとしてもポップでおしゃれですが、「私たちはグルメ食品を探すため、世界中を旅しています」と書かれてあります。

SOL by Kさんのワインバッグは、お酒が6本入るように仕切りが取り付けてあるお酒専用バッグで、瓶どうしがぶつかりません。お酒を購入するとき以外は、小さいものや細長いものなどは入りますが、しきりがあるのでA4資料等ははいりません。小ぶりですが、耐荷重量10キロとのことですので、一升瓶なら3本入ります。お車でたくさん購入するときはもちろんですが、お酒の会等で持ちよるときにも、とっても便利です。

最後に小さく折りたたんであるバッグは、よく使うお出かけ用のバッグにいれてあるもので、仕事帰りに何か買うことがあっても大丈夫なようにどのバッグにも忍ばせています。

ところで、皆さんエコバッグの洗濯はどうされていますか?
薄手のナイロンバッグは洗濯しやすいですが、厚手のものは、とりあえず内側と外側をアルコール消毒でふきあげ、乾かしてからしまいます。

何か良い方法があったら、教えてくださいね。

エコバック、酒バック2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?