見出し画像

FMラジオ 昭和の日

今日は昭和の日ということで、車に乗っていたら一日中昭和の音楽、歌を流すということでした。

Goodです!

クリスマスに近くなると、クリスマスソングがラジオから流れ、
クリスマス当日とイブの日は、言わずもがな。

クリスマス以外にそんな日ってありましたっけ?

節分、ひな祭り、端午の節句、七夕、重陽の節句、ハロウィーン、


どれもそれにちなんだ音楽はあっても、その日一日中ラジオでかかってるなんてことはありません。
そもそもクリスマス以外には、一日中かけられる曲数が足りません。

昭和の日に昭和の音楽のみのラジオ。

音楽って、音を楽しむだったなー。と学校の先生の言葉みたいな文章が頭に浮かんだくらい
懐かしんで、感動し、一人の時間でしたけど、素敵なひとときを音楽と共に
過ごしました。

音楽って凄し。
音楽に携わる方々、ありがとうございますm(_ _)m

演歌ってFMでかかりますか。
時々はかかるんでしょうか。
今日は演歌も流れたので、初めてスイッチをいれた人は
あれっ?AM?と思ったかもしれません。

いつもは車に乗っている間だけのラジオ聴取人生なんですが、

今日は、家でも続けて聞いてしまいました。

災害時ラジオは災害バッグの中に入っているんですけど、出すのめんどくさいし
普段家ではラジオ聞かないので、いろいろ探しまくって、
やっと出てきた古い携帯ラジオもなかなか使い方が解らなくて、

それでも何とか電源付けて聞くぐらいの意気込みでした。

クリスマスソングと違って、この日一日限りというのが良いですね。

テレビでこういうテーマの番組やりますが、
一日限りのラジオ版です。
テレビとラジオと両方良いけど、役割が違うのか、何かまた両者、良さが違うんですね。

そして、・・・つい歌ってしまいます。
しかも結構な音量で。

車の中でいい婆が運転しながら・・・、
信号停車やすれ違いざまには口を閉じ、また人目がなくなると歌いました。
車の中ではマスクしていなかったので。

昭和の歌っていいなあ。
生きてきた人生だからでしょうか。
名曲が選ばれていたからでしょうか。
歌いやすいからでしょうか。

最近の歌は婆にはむずかしくて、気軽に歌えません。
最近の歌い手さんの歌の技術、能力は凄いんでしょうね。
昭和の歌だって、婆の素人歌いですが。

昭和って長いです。64年間です。

今日は休日だし、あらゆる世代の人が聞いています。
昭和の中だけでも、いくつかの世代があります。

平成生まれ、令和生まれの皆さん、一日だけはお許しを。

でもその世代に、昭和歌謡ファンが最近多いとか・・・。
今はカラオケでも聴けますしね。

そのラジオ局は、洋楽邦楽両方でした。
邦楽もすべてのジャンルでした。
フュージョンも流れました。

自分世代より年長様向けの歌だと、ちょっと聞き流し・・・。
私世代は、どこのテレビチャンネルひねっても(←昭和用語)歌番組という時代からですから、天地真理ちゃん以降~幅広いです。

そこで思ったのは、歌い手さんの選曲には、その人の代表曲、ヒット曲を
やってもらいたいな~ということです。

コアなファンの方には、
ヒットし過ぎてて、自分的にはちょっとマイナーなこっちの方がお勧め、
と思う気持ちもあるでしょうが、

たった一日ですから・・・、皆が知ってる曲だとうれしいなー。

テンションが上がっていますから、知らない曲とかの間でも、次は何だろうと力が入って聞いています。

コンサートみたいな感じでしょうか。全曲知ってればいいんだけれど、
知らない曲もあるコンサート。

知らない、知ってるの繰り返しで、嬉しい曲で力入りすぎ、
次の期待感、
あんまり知らなかったー、
の繰り返しで、最後の倦怠感もあなどれません。

あと昭和の名曲でも、名曲過ぎて現在でもしょっちゅういろいろなところで使われていて、よく耳にする曲は、こういう日はお宅様どうぞ、と
譲っていただけたら、いいなーと思います。

懐かしい、がポイント。
普段なかなか思いがけなく電波でお会いできない名曲。

もしかしたら、選曲される方が昭和生まれでなかったとしたら、
これは、なかなか、選曲も苦労されただろうな、と
けっこう大変だったと思います。
一日中ですから。

知らない曲もあるでしょうし、あの時生きていた【感覚】。

たとえば、ベイシティローラーズ!

あの頃の女の子達は、
教室の後ろで、ピンクレディを踊り、

襟元には、タータンチェックのマフラーをして、
登下校していたのです。

そのタータンチェックの色で
誰のファンか、一目瞭然でした!


昭和の日、楽しい一日でした。


そうだっ💡 一週間ぐらい前から一般公募で、
昭和の日に、かけてほしい曲を募集してくれるっていうのは
どんなもんでしょう。

いっぱい来すぎて、かえって選曲に困るでしょうか。

婆も多分困ります。
いっぱいあってしぼれない!
邦楽洋楽アニメありすぎて、しぼれない!
きっとワクワクするでしょう。