見出し画像

[選手権決勝]青森山田vs流経大柏[マッチレビュー]

fukuharaです。

内田淳二さん、TanaLifeさん、とりさわさんと選手権決勝を見てきました。フットボールを見る時は

①システム(ボール保持、非保持)
②機能性(チームとしての規準、狙いに対しての動き)
③個人のプレー(利き足、プレー選択の優先順位などの癖)

これらを気にしてみているのですが、今回は全員が枝D先生+枝D受講者だった事もあり②と③を強く現地では観戦してきました。面白いゲームでした。
このマッチレビューではいつも通り①と②くらいしか書いていません。

流経大柏の特徴

組織的な高い位置からのプレスに取り組んできた流経大柏。
撤退してミス待ち→自陣深くから定位置攻撃という選択肢よりも、相手のゴール近くでボールを奪ってカウンターから得点の方が可能性が高いのでビルドアップの妨害から始めるというスタンスはとてもいいと思います。
準決勝の瀬戸内戦ではこのプレスがハマり、5-0で勝利を収めることができました。

青森山田の序盤

青森山田は序盤、流経大柏の守備基準を調べる為にロングフィードをSB裏へ蹴る場面が多かったです。
中央へロングフィードを蹴ってCB関川に跳ね返されるよりも、あわよくば跳ね返せずセカンドを拾ってSHに高い位置でドリブルを仕掛ける事ができればOKというあまりリスクのない戦い方を選択したと思います。
また流経大柏のディフェンディングサードからの攻撃はロングフィードしかないというスカウティングもあったのかもしれません。
結果としてはセットプレーから流経大柏に先制点を許してしまいましたが、序盤の戦い方はゲームプラン通りだと思います。

流経大柏の守備基準

①2CBを放置して2CFが2DHを背中で消します。
②ディフェンスラインについてくるDHへはついていかないので、ディフェンスラインでの数的不利は許容します。
③パスコースがなくなりSBへパスが入ったらプレス開始。選手に対してはパスカットは狙いますが、パスの前から強くついて行くこともしません。
④SB、SHには強くついていくことでボールを奪う事を狙います。
⑤CBは中央3レーンを埋める事が優先として強いので外へ流れる選手にはあまり強くついて行きません。
⑥降りるFWの選手に対してはパスカットは狙いますが、パスを蹴る前から強くついて行くこともしません。

青森山田の対応

青森山田は流経大柏の守備基準が分かると対応をとります。相手の形にあわせて試合中に攻守の形を変えられるのは素晴らしいです。

青森山田は

①SBが人に強くついてくること
②CBが人についてこないこと

これらを利用します。SHの立ち位置が鍵です。

SHが幅をとるとCB-SB間(=チャンネル)が空きます。
ここへ第3レイヤーの中盤の選手が飛び出して一気に加速の局面を迎えるパターン。

SHが低い位置へ降りることでSBを釣り出します。
SB裏のスペースへFWが流れる代わりに逆サイドの選手がファーへフィニッシャーとして侵入するパターン。

相手の守備基準(=再現性)を見抜き、崩した素晴らしい対応プランだと思います。

日本サッカーが強くなる為に

テレビ放送を見ているとAゾーン、Bゾーン、Cゾーン、Dゾーンというものを紹介していました。
これは流経大柏が考えているピッチの分割方法で、単純にピッチを横に4等分にしただけなので名前はどうでもいいです。
「A~Bゾーンで奪ってチャンスを作りたい。だからハイプレスをやるんだ。」「Dゾーンにきたら即座にクリアする。」とテレビでは言っていました。
冒頭でも言いましたが前で奪うことは良いチャレンジだと思いますが守備の規準まで言っていいのかな。。。(笑)

その会話の流れで元OBで来季J3群馬への内定が決まっている選手の話が途中で紹介されていました。
「この4分割ゾーンは4年前はなかったが今はある。」
これだけで日本サッカー界はだいぶ進歩したと思います。ただそこから続いて「気合いでプレスをかけるのが流経大柏流です!」とのコメント。
・・・今年からJ3のプロになる選手が未だにプレスを気合いと呼ぶ事に驚きました。個人の守備にも基準があるのに。

チームとしてのボール奪取に関しても、流経大柏は試合中にボール奪取ゾーンをデータで取っているようなのですが、A~Bゾーンであまりボールを奪えていなかったようです。

それはなぜでしょうか?
青森山田の質が高かったからでしょうか?
だとしたら何の質が高かったのでしょうか?

解説は足元の技術といっていました。
それももちろんあると思います。
ですが何よりも相手の守備の規準を見て、プレスがかからない、かけられない立ち位置を青森山田の選手たちがとった事ではないでしょうか。

チームの規準を壊された流経大柏はプレスがかけれず、相手に合わせて規準を修正できず、ボールが奪えませんでした。
ボールが奪えない事でDゾーンまで侵入を許し、Dゾーンからは必ずクリア。
しかしDゾーンまで押し込められているのでクリアボールは拾えず再び守備・・・といったサイクルが続きます。
コメントが全てとは思いませんが「A~Bゾーンであまりボールが奪えていない。立ち上がりのプレスは強くいくぞ。」という内容ではデータも意味がないですし、修正としてはあまりに弱いと思います。

日本は代表チームですら自分達のサッカー(=ボール保持局面)で相手をどうしようという考えが強いです。
相手がこういう風にボール保持してくるから守備の対応を変えよう、相手がこういう風に守ってくるからボール保持を変えようという考えはあまりないですよね。ずっとプランA。
世界の強豪であるドイツが自分達のサッカー(=ボール保持局面)を押し通そうとしてワールドカップのグループリーグで敗退した事は記憶に新しい出来事です。
日本はドイツすらできなかった自分達のサッカーを押し通して、世界で勝っていけるのでしょうか。
僕はそんなに甘い世界ではないと思います。

日本サッカーが強くなる為に。
どちらかのチームに肩入れするのはよくありませんが、青森山田が優勝した事は流経大柏の選手達には残酷ですが良かったと思います。
そしてこの敗戦によって来年は攻撃(=ボール保持)にも力を入れるといっていた流経大柏の監督・選手たちのチャレンジも楽しみです。

相手にも合わせて戦える青森山田、彼らのサッカーが日本サッカーを強くしていくと思います。
厳しい日程での大会でしたが優勝おめでとうございます。
全てのチーム関係者のみなさまお疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?