見出し画像

読後 メモ 『人生が変わる 紙片付け!』 アドバイザー 石坂恭子 著 2022年4月19日発行

一番のメインのところは、まず紙が手元に来たら、確認して、 締め切りがあるものは カレンダーに書く。残すものか残さないものかを分類する。捨てるものはもう捨てちゃう。取っておかないといけないものは 現物の紙で取っておく。取っておかなくてはいけないけれども、紙の形で取っておかなくてもいいものは、データ化する。紙の現物で取っておくものは ファイリングする。

例えばお知らせ なんか っていうものはもう1回読んだら捨てちゃっていい。保険関係のもので言えば 保険証券だけ取っておけばあとは ホームページ見ればいいんだよ というようなことでした。

ファイリングする分類は、例えば大雑把に6つに分けたらいい。
マネーに関するもの、保証書に関するもの、  暮らしに関係するもの (クーポン券とか)、 健康に関係するもの、教育に関係するもの、それから さっき言った グレーゾーンは未処理 ボックスに固めておけば なくさない。

データ化について言えば、エバーノートとGoogle Keep がご推奨。例えば仕事に関しては エバーノートを使う、プライベートに関しては Google Keep を使うとか、そういった 使い分けをする。 どうしても重要なものは両方に取っておいて 二重化する。

テクニック的なところで面白いなと思ったことでは、パスワード。 パスワード自体を暗号化して取っておく。パスワード+「_ LOVE」 の5文字をつけて、その5文字は必要ないものと理解してその前だけ パスワードとして取っておく。もし そのパスワードが漏されたとしても、アンダーラブ がくっついた形で悪い人は 使おうとするから、そのパスワードは有効化しない、というような方法も面白い。
ハードディスクに保存するのは危険。ハードディスク自体が壊れることの確率も結構高いので、 やはり クラウド化した方がいいよとか、  リアルの写真アルバム なども 一度プロにお願いして、 UBS1 本にまとめてもらうのがいい。

未処理 ボックスについて。私もだいたいここら辺に置いておくってことはしているのですけど、やっぱり 未処理 ボックスを作って置いておこうかなと思いました。 ボックスには縦に入れるのが いいそうです。横に置くのではなく、縦に置いて引き抜く 形にするのがいいというアドバイスもありました。 
いくつか 採用してやっていこうと思います。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?