見出し画像

スポーツ中のケガにおけるrice処置の注意点

今回は運動中に怪我をしてしまった時の対処法について、以前から言われていることと現在の違いや注意点についてまとめてみました。
*注意点・・・近年はネットなどでさまざまな情報がありますが、その症状や状態によって様々な方法があるようです。
あくまでも、医療機関へ行く前の応急手当の一つの方法でありますのでその後は必ず医療機関を受診するなどして適切な処置をしてもらいましょう。


rice処置とは?

一般的にスポーツ中に起こりやすい肉離れ・打撲・捻挫などの急性外傷(ケガ)の応急処置方法です。

基本的な4つの行うこと

 1. Rest(安静)

ケガをしたら、運動を中止して安静にします。意識が無いなど怪我の程度によっては救急医療が必要かどうかを確認が必要です。(医療機関に連絡、救急車等)応急処置が可能であればバンテージなどを用いて固定します。患部にタオルや添え木などを当てて固定します。

2. Icing(冷却)

患部を冷やすことで痛みが和らぐことはありますので、怪我の直後は氷や氷水などで冷やします。場所によって多少時間が異なりますので下記を参考に、ただし冷やしすぎると凍傷になるリスクがあるので注意が必要です。
怪我をしてから一定時間が過ぎると冷却の効果に疑問があるそうです。
参考時間 肩は15〜20分程度、肘は10〜15分程度、足首の捻挫15〜20分程度
*あくまでも目安です。

具体的には、氷を氷のうやビニール袋に入れて患部に当てます。一度氷を外してゆっくり皮膚感覚を取り戻します。そのあと再び氷を当てましょう。これを何度か繰り返します。

3. Compression(圧迫)

患部にテープなどを巻いて圧迫します。きつく圧迫しすぎると血流障害や神経障害を起こしますので、注意が必要です。

4. Elevation(挙上)

患部を心臓より高い位置に保ちます。患部の下に座布団やクッション、たたんだ毛布などを敷くとよいでしょう。

最終的に

RICE処置をしたうえで、早く病院等の医療機関にて診断と治療を受けることが必要だと思います。

慢性疾患など疲労回復などのセルフケアでICEを行う場合

これに関しては以前はスポーツ現場にて行っている選手を多く見かけましたが、近年では様々な角度から論文や意見があり、最終的には時と場合を選んで行うことが必要だと思います。
今のところは明らかな腫れによる炎症等がある場合はアイシング(ICE)処置が良いのではと思います。
まだまだこれからの分野だと思います。

いろいろ調べてみて、日々アップデートしながら行っていく必要があるなと感じました。もっと調べてみたいと思います。
参考になりましたでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?