見出し画像

【現代麻雀への道】65 他ギャンブルとの面白さ比較

世界で一番面白いギャンブルは?

ギャンブルの面白さランキングを作ったとき、麻雀はどこらへんに位置するのだろう?

このランキング作成に挑戦した人がいる。それは大阪商業大学の学長で、ギャンブル社会学を立ち上げた谷岡一郎さんだ。

谷岡さんは各ギャンブルに、スピード感、ドキドキ感の持続性、爆発力、勝利期待度、攻略感という5つの要素で点数をつけて、その合計点で順位をつけた。

結果は①パチンコ、②クラップス、③麻雀、④ポーカー、⑤ブラックジャックの順になったという(「ツキ の法則」PHP新書より)。

この結果を見て、麻雀の3位入賞に胸をなでおろす前に、パチンコの1位に驚く人も多いのではないか。歴史も浅く、国内でしか行われていないにもかかわらず、世界一のギャンブルとされたのだ。

もちろん各分野の点数を谷岡さんがつけている以上、それは主観的な評価にならざるを得ない。しかし谷岡さん自身はパチンコをしないという。なんとも驚きの結果ではないか。

さて、注目したいのは、パチンコの魅力はすべて戦後に作られたことだ。基礎が完成したのは昭和24年で、チューリップの誕生は昭和35年、フィーバー機の登場は昭和55年のこと。まさにパチンコ史=戦後史なのである。

ここで麻雀の話に戻るのだが、パチンコの高度成長期20年間は、麻雀でリーチやドラが登場してから裏ドラが定着するまでの期間とピッタリ重なっている。新しい工夫がファンに提供したものも一緒であり、それはドキドキ感の演出だ。戦後日本にはドキドキ感を実現する土壌があり、それは世界最高レベルだったのではなかろうか。そんなふうに思うのだ。

※この文章だけ単品で100円で買えますが、このシリーズ39回(本1冊分)がマガジンで1000円となっています。

ここから先は

1,061字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?